受験ノウハウ

「医学部受験生のユーザーより、一生懸命やる!」

医学部受験生のあなたへ。私は現在、大学受験・国家試験の合格指導を業としています。その際、心がけていることがあります。「ユーザーである受講生より、一生懸命やる」ことです。医学部小論文・合格学などを教えるとき、自分が納得するまで下準備をします。個人指導や講義の日程を、早め、早めに設定します。もちろん、時間厳守です。
受講生を対面しているときは、「一日一生」「一瞬一生」と心得ています。「相手が、何に悩んでいるのか」「どんな答えを、欲しているのか」。それを、瞬時に察します。そして、即答するのです。同時に、図表で示すことを忘れません。
即答できない質問をされると、燃えてくるものです。まず、「○○日までに、回答する」と、予告します。そして、難しい論点を、徹底的にアタック。歩きながら図を書いたり、風呂に入っていても、答えや事柄の本質を考えています。
「手を抜かない」。
「ごまかさない」。
「ユーザー(受講生)を、泣かさない」。
この態度は、学校を出た23歳から1つも変わっていません。50年以上、同じスタンスです。
「なぜか」というと、「自分が相手であったら、そうしてほしいから」。
今日から来年の合格発表までのどんな一日も、同じように重要です。だから、生きていることに喜びを感じ、太陽や他の人に感謝します。
医学部受験生のあなたは、やるのです。来年は、決めましょう。絶対合格!

* * * * *

[メルマガ「ちょっとした小論文の作法」を始めました]
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガ(無料)で、 お伝えします。 
ご登録を、お願いします。
https://hope-ex.jp/fx12617/O5yIHf

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「本格的な春を前に!」

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座76―近畿大学・医学部(2014年度前期)―

    [今回の過去問]  近畿大学・医学部(2014年度前期)今後の…

  3. 受験ノウハウ

    「コツコツやれば、必ず栄冠を勝ち取ることができます」

    医学部受験生のあなたへ。おととしの暮れ、高校2年生だったAさん(17歳…

  4. 受験ノウハウ

    「学習の質の問題です」

    医学部受験生のあなたへ。よく受験生から、「いつも眠たい。もっと睡眠時間…

  5. 受験ノウハウ

    「考えました」

    医学部の受験生から、「先生は、太陽の匂いがする」と言われて、非常にあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

  1. 受験ノウハウ

    「一握りの時間だから・・・」
  2. 受験ノウハウ

    「カウント・ダウン」
  3. 受験ノウハウ

    「時間を作り出す、コツ」
  4. 受験ノウハウ

    「今年でケリをつける」
  5. 受験ノウハウ

    「悪いイン・プットをして、いいアウト・プットになるはずが」
PAGE TOP