受験ノウハウ

「悪いイン・プットをして、いいアウト・プットになるはずが」

昨年、地方の高校を出て、東京で1人、受験生活をしている彼(19歳)はアトピー症に悩まされています。頭や手足が、ところどころ、真っ赤にただれています。「医者に診てもらっても、ステロイド系のクスリを飲め飲めといわれます。少しも、よくなりません」・・・。「毎日の食事、特に野菜は、どうしているの」と心配症の私は、尋ねました。
「もちろん、採っています。市販の野菜ジュースを毎日、2本飲んでいますから」と。
「アッ」と、驚く私。野菜ジュースでは、新鮮なビタミンは、補給されないのです。栄養物として、体調の維持向上に関係がありません。それに、毎日200円以上の支出をしています。抗生物質のクスリと市販の野菜ジュースでは、アトピーは根本的には、治らないのです。
「新鮮で自然な野菜と水を入手して、手作りでサラダや味噌汁を作って、食べたらどうですか」とアドバイスしました。それに、「悪いイン・プットをして、いいアウト・プットになるはずがないのでは・・・」と追加もしました。健康になるのだって、合格するのだって、よく、ものごとを考えないといけません。ただ、この冬に若い彼が体調を崩さずに、無事、受験できることを願うばかりです。
私も、早く力をつけて、若い人たちの「心・頭・体」の向上に、本格的に、手助けをしたいものです。赤くただれている顔や手をかく彼に、「近く、本物のサラダをあげますからね」といって、別れたのですが・・・。「アーア」。

【「正しい日本語の書き方」が、出版されました】

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「後輩に、教えてあげてください」

    医学部受験生のあなたへ。この時期には、3通りの受験生がいます。(1…

  2. 受験ノウハウ

    【号外】小論文の最終チェック特別講義!

    さあ、いよいよ小論文「今からでも、間に合うか」と、不安なあなたにお…

  3. 受験ノウハウ

    「医学部小論文・個別指導を受講したA君からのコメント」

    医学部受験生のあなたへ。若い方への受験指導で、私が心がけているポイント…

  4. 受験ノウハウ

    分類し、表にする

    -----------------------------------…

  5. 受験ノウハウ

    「粛々と待つ!」

    -----------------------------------…

  6. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座56―千葉大学(医学部)2009年度―

    [今回の過去問]千葉大学(医学部)2009年度。目標45分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

  1. 受験ノウハウ

    「試験というものは、ノウハウ90%と知識10%」
  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑮
  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑥
  4. その他

    「これが、適正値!」
  5. 受験ノウハウ

    「健康管理も、受験科目の1つ」
PAGE TOP