受験ノウハウ

平川先生の小論文講座87―秋田大学(医学部医学科) 2009年度―

[今回の過去問]
  秋田大学(医学部医学科) 2009年度   目標60分

 次の文章を読んで、以下の質問に答えなさい。

著作権の関係により、問題文は省略させていただきます。

設問1 文中の「ノーマライゼーション」とは何か、200字以内で説明しなさい。

設問2 「ノーマライゼーション」を実現するためにはどうすればよいか、あなたの考えを
400字以内で述べなさい。

【これまでの話】
 今週も引き続き、国立大学・医学部の小論文を検討します。

[第87回]

「字数オーバのときの対処法」

A子 「よろしくお願いします」

平川先生「こちらこそ。さて今回で『ノーマライゼーション』は、3回目です。前回、A子さんに答案構成を踏まえて、書いてもらいました。
 もっとも、字数が50字余りオーバーです。これでは本番で、採点してもらえません。
 早速、字数以内に納めてもらいましょう」

A子「はい、でもどこを削ればよいでしょう」

平川先生「字数オーバーの場合は、まず修飾語を削ることです。修飾語とは、語句の説明をする言葉です。文の流れで、なくても意味が伝わる表現は、バッサリ削除しましょう。次に、何度も繰り返される語句も、くどくなるのでカットしましょう」

A子「分かりました。やってみます」

〈資料 以下が、前回A子さんの書いた答案です〉
1、設問1について
 ノーマライゼーションとは、障害を「治す」のではなく、障害があってもなくても普通に暮らせる社会をどう作るのか、障害者、健常者の双方ともに対等な社会の構成員とする考え方をいう。
 障害を持つ子が、障害を克服するという内向きの考えはやめて、バリアフリーやユニバーサル・デザインの開発、普及を地域で行っていく外向きの発想である。
 この考え方の対象は、障害者ではなく、健康な人、つまり私たちである。
(191字)

2、設問2について
ノーマライゼーションの考えが生まれる前には、障害をどうとらえるかについて、「医学モデル」という考えがあった。
  障害をなくすことが社会の使命と捉え、社会適応することより、阻害する要因を取り除くことが大事だと考え、治療やリハビリテーションで、ハンデを克服することこそが、社会の健全化になると捉えた。
  しかし、この「医療モデル」の根底には、障害者は、健常者よりも劣っているという意識があった。そこで、「障害モデル」が主張された。この考えは、問題は、障害者自身ではなく、障害者健常者の間の環境にあるとする。環境を変えることが大事だと、主張する。

 このような発想をさらに発展させたのが、ノーマライゼーションである。
 障害者健常者と対等な存在として捉える。
その上で、もちろん治療も続けるが、障害者を拒む環境を改善していく。
 実現のポイントは、対等だという意識が、人々に根付くことである。その実現のためには、医療関係者の意識改革、教宣活動とともに社会都市として、バリアフリーやユニバーサル・デザインの開発、普及を図る必要がある。(454字)

次の文章が今回、書き直したものです。

1、設問1について
ノーマライゼーションとは、障害を「治す」のではなく、障害があってもなくても普通に暮らせる社会をどう作るのか、障害者、健常者の双方ともに対等な社会の構成員とする考え方をいう。
障害を持つ子が、障害を克服するという内向きの考えはやめて、バリアフリーやユニバーサル・デザインの開発、普及を地域で行っていく外向きの発想である。
この考え方の対象は、障害者ではなく、健康な人、つまり私たちである。
(191字)

2、設問2について
ノーマライゼーションの考え以前、障害については「医学モデル」というものがあった。
 不利な点をなくすことを社会の使命と捉え、障害者が治療やリハビリテーションで、ハンデを克服することこそが、健全化になると考えた。
  だが、このモデルの根底には、障害者は、健常者よりも劣っているという意識があった。そこで、「障害モデル」という思想が生まれた。障害者の直面する問題は、彼ら彼女ら自身ではない。健常者との間の環境こそが課題だとする。

 このような考えを、さらに発展させたのがノーマライゼーションである。
 障害者は、健常者と対等な存在と位置づけ療治も続けるが、障害者を拒む環境も改善していく。
 実現のポイントは、誰もが互いに助け合うという意識が、人々に根付くことである。
そのためには、医療関係者の意識改革、国民への教宣活動とともに社会環境として、バリアフリーやユニバーサル・デザインの開発、普及を図る必要がある。(393字)

 〈注〉ノーマライゼーション(normalization)とは、本来、人々が社会において共存して生活することをいいます。
    問題文では、筆者は当初、障害児の課題として、この命題を提起しつつ障害に対する考え方が、「医学モデル」から「障害モデル」への進展の中で、全ての人間の存在価値の問題と、捉え方を広げています。

A子「先生、できました。修飾の表現が、続いていた元の文の赤い部分を削りました。『障害』や『治療』の繰り返していた語句は、できるだけ別の表現に替えました」

平川先生「なるほど、スッキリして、以前と比べて、読みやすくなりました。

 『ノーマライゼーション』が、主張される背景は、何か。
人は精神的差異、肉体的差異にかかわらず、生まれながらにして、平等です。障害者、健常者の区別なく対等な存在として、当然に認められるべきだということです。
 A子さんの書いたものは、この点がちゃんと出ていました。
合格答案です」

 A子「はい、ありがとうございます(うれしそうに微笑む)」

平川先生「さて、まだ時間が若干あります。少しだけ、次回検討の問題をやりましょう。
 典型的な論点です。
 2014年久留米大学(医学部医学科)の過去問、『時代を見据えた理想の医師像』についてです。
 答案の柱を、考えてみましょう。
  さて、どんなことを述べたらよいでしょう」

A子「まず、『時代を見据えた』という点です。『見据える』とは、物事の本質を見定めること」と、辞書にはあります。そこから本問は、今の時代に適する理想の医師の姿を述べることになると、思います」

平川先生「そうですね。では今の時代とは、どんなものでしょうか。A子さん、どう考えます」

A子「うーん、少子高齢化で、高齢者が高齢者を介護する『老老介護』が、深刻な問題となっている時代です。国の財政も逼迫していて、何でも頼めばよいということは、無理です。国民の側でも、健康に対する自覚と努力が、必要な時世といえます」

平川先生「A子さん、よく考えていますね。国への要望もしっかり言いつつ、国民の側も健康に対して努力することが、強く求められていますね。
 さて、そんな時代の理想の医師とは、どのようなものでしょうか。

 次回は、この点について検討し、答案構成を完成させましょう。
そろそろ、時間となりました。今日は、ここまでとします。
来週もお楽しみに」

【今回のポイント】
「直前期こそ、基本に戻ろう」

 日一日と、入試が近づいています。焦って、朝から夜遅くまで勉強をしている人を、よく見かけます。先日も終電に近い車中で、つり革をつかみ、半分居眠りをしながら英単語を覚えている女子高生を、見かけました。

 焦る気持ちは、よく分かります。
でも、試験はこれまでの勉強の集大成です。疲れていては、その力も発揮できません。十分睡眠を取り、思い切って復習中心の勉強に、切り替えましょう。

 ということで、この講座も次回から2月の私大医学部入試までは、医学部・小論文で出題されそうな典型論点を中心に、連載していく予定です。
 皆さんの医学部合格に、少しでも役に立てることができれば、幸いです。

 夢を、絶対に実現!

* * * * *
【メルマガ会員募集中!!】
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」
本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、
述べられています。
各大学の過去問の答案例を基にしています。
読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。
夢を必ず、実現!

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2H5ouGO

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2RSu5Cb

さあ、あなたもこれを見たら
アマゾンで本書をダウンロード!
スマホ、タブレットで、
どこでもチェックできます。

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2S9BaSf

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2tlEZoD

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube
で放映中。
https://www.youtube.com/watch?v=AEObLrQAxiQ&feature=youtu.be

 

* * * * *
スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. その他

    「医学部合格には、過去を忘れろ」

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    「2タイプのトイレ」

    -----------------------------------…

  3. 受験ノウハウ

    「自分で自分を強くする、無料トレーニング」

    受験生活を送っていると、体調を崩したり、気が滅入ったりすることがありま…

  4. 受験ノウハウ

    「礼に、始まる!」

    -----------------------------------…

  5. 受験ノウハウ

    「夢って、何」

    医学部を受験している君たち。 今の日本には、「目標」がないように感…

  6. 受験ノウハウ

    「自分の性質や周囲の合格者や不合格者をじっくり、観察すると・・・」

    医学部受験生のあなたへ。勉強の合間の休憩時間や、週半日の休みのとき、ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

  1. その他

    「中国路からの贈り物」
  2. 受験ノウハウ

    「これも、改善方法のひとつ」
  3. 受験ノウハウ

    「気弱いが、真面目な受験生からの依頼」
  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座54―岡山大学(医学部医学科)2010年度―
  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座59―奈良県立医科大学(医学部医学科)2008年度―
PAGE TOP