受験ノウハウ

平川先生の小論文講座87の掲載日について

本日掲載予定の「平川先生の小論文講座87回」は、
都合により2019年11月28日(木)の配信となります。
ご期待ください。

* * * * *
【メルマガ会員募集中!!】
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」
本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、
述べられています。
各大学の過去問の答案例を基にしています。
読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。
夢を必ず、実現!

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2H5ouGO

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2RSu5Cb

さあ、あなたもこれを見たら
アマゾンで本書をダウンロード!
スマホ、タブレットで、
どこでもチェックできます。

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2S9BaSf

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2tlEZoD

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube
で放映中。
https://www.youtube.com/watch?v=AEObLrQAxiQ&feature=youtu.be

 

* * * * *
スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「困っている場合ではない!」

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    「横着な性格は、試験にも医師にも、向かない」

    医学部受験生のあなたへ。自分の性格というのは、なかなか直せないものです…

  3. 受験ノウハウ

    「医学部に現役で受かるライバルたちは・・・」

    このほど、医学部受験予備校に通って、1年目の数人と、雑談をしました。「…

  4. 受験ノウハウ

    「一日が、新幹線のように速い!」

    医学部受験生のあなたへ。ただ今、「読むだけで身につく医学部・小論文 重…

  5. 受験ノウハウ

    「将来、大物になるのか、小者で終わるのか」

    医学部受験生のあなた。大手企業でも、こういうことがあるのですよ。大手銀…

  6. 受験ノウハウ

    「トコトン、やり抜いて」

    働きながら勉強している人たちから、「学習がなかなか進まない」「職場での…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

  1. その他

    「中国路からの贈り物」
  2. 受験ノウハウ

    「一握りの時間だから・・・」
  3. 受験ノウハウ

    「1流人になるのなら、1流人になる勝負を」
  4. 受験ノウハウ

    「かかってこい」
  5. 受験ノウハウ

    「人の話を聞くとき、メモをとりますか」
PAGE TOP