受験ノウハウ

「今日一日、1,000%の力を出しましょう」

医学部受験生のあなたへ。センター試験は、今日が最終日。泣いても、わめいても、これで終わりです。今日一日、1,000%の力を出しましょう。今、あまり実力がなくても、マーク・シート式試験で高得点する方法を、このブログで特訓します。
①朝一番、「今の力だけで、必ず合格して見せる」と、小声で叫ぶ。
②教室に入るとき、「よろしく、お願いします」と静かに一礼する。
③配られた問題を、正誤問題(○×式)と穴埋め問題等に区別する。正誤問題を、先にやる。
④いずれの問題でも、わからないものは、△印をして、ドンドン、先に進む。△印が、5割ぐらいなら、まず合格である。
⑤ただし、△印以外の問題(5割)は、すべて正解すること。つまり、「やったところは、必ず合う」。△印のところは、正解率50%でよい。分からない問題は、「肢4」をマークする。
⑥ケアレス・ミスをしない。
(例)
ⅰ.マークの、し間違いは、絶対にやらない。
ⅱ.「正しいものを示せ」を、「誤っているものを示せ」と勘違いしない。
⑦マークは、各科目ごとに一括してする。各問ごとには、絶対にしない。時間がかかりすぎるから。
⑧最後の0.1秒まで、あきらめない。
⑨終わったら、「合格の神様! ありがとうございました」と、お礼を言う。
───これだけ、守っただけで、あなたは必ず合格できます。要は、「試験のプロフェッショナル」になることです。
医学部受験生のあなたへ。今日で、センター試験は一応、終わりました。夕方から、ゆっくりして、おいしいジュースや紅茶などでノドを潤します。今夜は、思う存分、爆睡してください。
明日から、「学部試験」に向かって、再スタートです。爆走します。まだ、戦いは続くのです。たとえ、自己採点でボーダーを越えていたとしても、正式な合格発表までは、あなたは「合格者でもない。不合格者でもない」「いまだ、受験生なのです」。負けないで!

* * * * *

何をどう書いたらいいか、悩んでいるあなたへ。

本書「小論文の最終チェック」は、大学の医学部のように、小論文が必須の大学の受験生を対象に、「どのような視点で、どうやったら合格する文が書けるようになるか」を、述べたものです。
小論文は、短くともある事柄についての論理的な文章です。出題者は、筋道を踏まえた思考力の有無を、あなたの答案を通して確かめています。題意に沿って内容を述べることが、大事です。
「でも、どうやったら題意をつかめるか」「出題の狙いが分かっても、書きだしの仕方が分からない」そんなあなたのために、この本は、すぐにでも書けノウハウが、述べられています。
また、本書では、各大学の過去問を題材としています。実際の答案例を基にしています。通して読めば、合格答案のイメージも付きます。

夢を必ず、実現!

定価は、500円。ワンコインで、あなたの未来が変わる。

* * * * *
【「正しい日本語の書き方」が、出版されました】

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「ストックを、もっていますか」

    医学部受験生のあなたへ。受験生活を短くする方法は、多々ありますが、今日…

  2. 受験ノウハウ

    「これも、改善方法のひとつ」

    医学部受験生のあなたへ。国立大学・私立大学センター利用を希望する受験生…

  3. 受験ノウハウ

    読者の皆様へ

    読者の皆様へ本ブログ・リニューアルのお知らせ2021年…

  4. 受験ノウハウ

    「外へ」

    一昨日のブログで、「カフェやファミレスで長時間勉強すると、店や他のお客…

  5. 受験ノウハウ

    「心がけ、1つ」

    医学部を勉強している人のお姉さんから聞いた話。彼女は、夫と共稼ぎの暮ら…

  6. 受験ノウハウ

    「怠け心君、来年の医学部合格発表日まで静かに」

    医学部受験生のあなたへ。自分の中にある、怠け心君に、こう言ってください…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

  1. 受験ノウハウ

    「消しゴム雑感」
  2. 受験ノウハウ

    「『本当の合格の道』を知るチェック・ポイント」
  3. 受験ノウハウ

    「1秒で速く、1点でも多く」
  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑲
  5. 受験ノウハウ

    「医学部合格に関係ない、弁護士だが・・・」
PAGE TOP