受験ノウハウ

平川先生の小論文講座67―横浜市立大学(医学部医学科)2009年度―

[今回の過去問]
横浜市立大学(医学部医学科)2009年度 目標60分

末期がんの患者さんに対する医療についてあなた意見を1,000字以内にまとめて述べなさい。

【これまでの話】
 前回までは、現代医療の可能性と危険性について考えてみました。今回は、2人に1人がかかるというわれるガン、中でも末期がんの患者にたいして医療はどう対応するか、という問題を検討します。

[第67回]

「自己決定権を重視」

A子  「今週も、よろしくお願いします」

平川先生「こちらこそ。さて、最後のセンター試験まで200日を切りました。この夏は、再受験
    生にとっても来年の合格に向け、弱点を克服するための大事な時期です。
    英語、数学、国語を軸に勉強を進めてください。
      そして、週1回は小論文もやっていきましょう」

A子「はい、分かりました。夏休みが過ぎたら、あっという間に年末が来ますものね。
  頑張ります」

平川先生「では、早速始めましょう。今週から、横浜市立大学(医学部医学科)2009年度の問
    題です。末期がん患者さんに対する医療について、考えます」

A子「がんは、今日、誰もがかかる恐れのある病気と捉えられるようになりました。
  それでも、末期がんというのは、本人にはショックです。そして、家族にとっても看護と患
  者の余生とどう関わっていくかという点で、深刻な問題です」

平川先生「ええ、そうですね。医療そのものの姿勢が、問われますね。末期がんということで、
    患者の命は限られています。慎重な対応が必要です。こんな場合、医療機関はどう対処
    したらよいのでしょうか」

A子「原則から考えます。1人1人を大切にするという、『個人の尊厳』を重視する点から
  検討します。
   患者の自己決定権を重視するならば、治療は病人が、その治療と看護に十分納得するもの
  となることが欠かせません。満足できる説明と患者の理解という、インフォーム・ド・コン
  セントを踏まえたものになると思います。
   病人に末期ガンを告知して、その上で延命治療を進める。あるいは、終末医療として痛
  みを緩和するだけで余生を満足するものとなるような看護重視のものにするか、この辺り
  を検討すべきではないでしょうか」

平川先生「うん、なるほど。それらの点を具体例を踏まえて、書くことになるでしょうね」

A子「はい、答案構成としては、患者の自己決定権を重視する。
  末期ガンということから、病人が残りの人生をどう生きるか、患者自身の意思を尊重する。
  ➡︎患者への情報提供、十分な説明が不可欠。 

  ⑴治療において、医療機関が、病人が満足できる説明をして、
   ①延命、または、②緩和治療の選択を本人が納得して、決められるようにする。
  ⑵病院の看護として、特に②の緩和医療については。穏やかに余生を送ることができるよう
   な世話をするように努める、以上です」

平川先生「そんなところですね」

A子「はい」

平川先生「では、次回は早速、書き上げてみましょう」

A子「分かりました。えっと、今回は、すぐに書き上げるのですか。随分、早いですね頑張
  ります」

平川先生「ええ、それだけA子さんの力が付いてきたからです。これからは、本番に向けて、出題
    の意図を検討したら、直ちに答案構成という具合に、実際の入試を意識して、この講義
    を運営しようと思います」

A子「そうですね、最後のセンター試験まで半年、そしてその後に私大医学部の入試がスタートす
   るんですもの。より、実践的にスピーディーになるように頑張ります」

平川先生「ええ、その意気です(笑)。来週もおたのしみに」

A子「はい、今日はありがとうございました」   

【今回のポイント】
「テキパキと」
段々慣れてきたら、素早くやりましょう。簡潔に、テキパキとやることも、本番で、実力を発揮できる訓練になります。
 夢を、絶対に実現!!

* * * * *
【メルマガ会員募集中!!】
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」
本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、
述べられています。
各大学の過去問の答案例を基にしています。
読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。
夢を必ず、実現!

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2H5ouGO

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2RSu5Cb

さあ、あなたもこれを見たら
アマゾンで本書をダウンロード!
スマホ、タブレットで、
どこでもチェックできます。

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2S9BaSf

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2tlEZoD

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube
で放映中。
https://www.youtube.com/watch?v=AEObLrQAxiQ&feature=youtu.be

 

* * * * *
平川先生の小論文講座58
スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「答えは、そこに」

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    「質問の仕方ひとつとっても」

    医学部受験生のあなたへ。基本書や参考書を読んでいると、分からないことに…

  3. 受験ノウハウ

    「勝負だ!!」

    今日が、入試本番だというあなたへ。さあ! 勝負!!よく、ここまで来…

  4. 受験ノウハウ

    「これが、私なりの社会貢献の形」

    医学部受験生のあなたへ。このブログを見ている人は、医学部受験生ばかりと…

  5. 受験ノウハウ

    「東京の医学部合格情報が『10』とすると・・・」

    私は、毎月1回ほど、名古屋へ出向いて、近隣に住む医学部受験生やその親御…

  6. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座48―産業医科大学(医学部医学科)2011年度―

    [今回の過去問]産業医科大学(医学部医学科)2011年度 目標60…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

  1. その他

    「これが、適正値!」
  2. 受験ノウハウ

    「教えてほしい」
  3. 受験ノウハウ

    「ジャンクは、避ける」
  4. その他

    「ふさいだ気持ちだと、脳が働きにくい」
  5. 受験ノウハウ

    「図表を書く重要性を、知る」
PAGE TOP