受験ノウハウ

「医学部に合格するため、分からない点は全部、質問していますか」

「あなたは、医学部に合格したいですか」と質問されたら、「もちろんです」と受験生は、全員、答えるでしょう。しかし、「合格するために、分からない点は全部、質問していますか」と再度、尋ねると、「もちろんです」とは、ほとんど答えません。ここに、大きな矛盾があると思います。
「自分が分からないところを、高校の先生か受験予備校のプロの先生に質問して、分かるようになる」→「分からないところが、分かると、合格できる」。たったこれだけのことが、理解できていないのです。なぜ、こんな簡単なことを理解し、実行しないのか、考えてみました。
(1)まず、自分が分かっているところ(○)と分かっていないところ(×)の範囲がハッキリしません(△)。「なんとなく分かる」「答えを見れば、“そうかなあ”と思う」のです。そして、次に進みます。この(△)をそのままにしては、受験においては(×)なのです。不合格になります。要は、不明点を認めることです。
(2)(△)を、自分で調べます。そのとき、「なぜか、なぜか」と自問します。
(3)どうしても、分からないところは、文章にして高校の先生や受験予備校のプロの先生に質問します。友達同士・仲間内だけで、処理してはいけません。誤った回答に満足してしまうおそれが、多分にあるからです。
(4)不明点を、そのままにしないことです。分からないところを、放置するのなら、「このままだと、落ちる」と自覚しましょう。
(5)(1)~(4)までを、やらないのは、潜在的には、「自分は、合格したくない」と思っていることと同じです。医学部に合格したくない人が、合格することは、できないでしょう。
医学部受験の合格を決める、あなたへ。(×)や(△)が、(○)になると、頭・気持ちがスカッとしますよ。あなたの部下である脳君が、喜ぶからです。もう1人の部下である精神君も、さわやかになります。そして、あなた自身が「実力がつく」「元気になる」ことでしょう。
私は、常々、言っています。「医学部に合格したければ、質問する」「質問しなければ、合格しない」───と。
人生は、短いものです。いつまでも、人生の準備運動である医学部受験勉強ばかりやっては、いられません。早く、人生(仕事)の本試合に出場するようにしましょう・・・。
今日、私が言ったことが、なんとなく分かったような、分からないようなら、医学部の受験をやめた方がいいですよ。来年、必ず、落ちるだろうから。
* * * * *

メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
https://hope-ex.jp/fx12617/O5yIHf

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「困っている場合ではない!」

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    「合格小論文の書き方は、『難しいが、やさしい』」

    医学部入試の合否を決める上で、重要な小論文。医学部の受験生を悩ましてい…

  3. 受験ノウハウ

    「プラスのオーラ、出していますか?」

    医学部受験生のあなたへ。友達の中に、明るいプラスのオーラを出している人…

  4. 受験ノウハウ

    「いつまでたっても、分からないことはある」

    よく、医学部受験生から、こんな質問を受けることがあります。「先生は毎日…

  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑦

    本日は、平川先生の小論文講座第7回目をお届けします![設問]…

  6. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座42―愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)―

    [今回の過去問]愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度) 60…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

  1. 受験ノウハウ

    「あなたが活躍する時代がきっと来る!」
  2. 受験ノウハウ

    「だから、「稀少価値」と言う!」
  3. 受験ノウハウ

    「答えは、そこに」
  4. 受験ノウハウ

    「それは、それでいいじゃないですか?」
  5. 受験ノウハウ

    読者の皆様へ
PAGE TOP