受験ノウハウ

分類し、表にする

———————————————

———————————————
「頭がシャープになる特別講座」を受講された方からのメッセージが届きました!

 2月半ばから、「頭がシャープになる特別講座」を受講して1ヶ月余りになる。
 ここでは、毎回終了後、話題とされたことのまとめを書いて、成川豊彦先生に提出している。この「まとめる」という作業が、頭の整理になり、無駄のない思考力育成につながる。最近では、講義で使うレジュメ提出での経験を踏まえ、私は、自分なりに工夫した「改善ノート」を毎日つけるようにしている。
 授業で学んだ「分類する」という整理のノウハウを、自分の「ノート」作成に応用している。
 まず、課題を項目別に分けるようにword でフォーマット化、すなわち表にしたその雛形を、iPadにインストールし毎日、記入している。
 具体的には、自分の表題である「ピントを合わせる」点について、次に「仕事」、そして「勉強」という具合である。
 さらに、「勉強」については、憲法を初めとする「法学各科目の進行状況」について、記入している。 
 フォーマットは、あらかじめ必要事項が分けられており、日々の事柄については、ただ各欄に書き込めばよいので、一目で問題点、進行状況が分かる。より無駄のないシャープな活動が、出来る。
 「ノート」を通して、自分の行動を「分類し、表にする」ことで、これまでの、ただなんとなく時間を過ごす受動的な姿勢が、変わってきた。積極的に日々を過ごす姿勢に、少しずつ向かっている。
 これまでは、よいと言われたことも長続きししなかった。「ノート」で、チェックすることで、すべきことを続けていく堅実な態度へと、変わっていっている。自分にとっては、大変身である。
 今後も、「頭がシャープになる特別講座」から、より合理的な思考、ノウハウを学びたい。

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「合否のパターンは、決まっている」

    医学部受験生のあなたへ。試験の合否について、何年も調査し、考えてきまし…

  2. 受験ノウハウ

    「お父さん、よかったですね」

    医学部受験生のあなたへ。医学生のA君と、このほど会いました。世の中のこ…

  3. 受験ノウハウ

    「分からないことが分かると、楽しい」

    医学部受験生のあなたへ。「分からないことが分かると、楽しい」。この思い…

  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座㉓

    本日は、平川先生の小論文講座第 回目をお届けします![設問]横…

  5. 受験ノウハウ

    「歌でも、どうぞ───」

    医学部受験生のあなたへ。「厳しい受験時代を、送っているあなたを少しでも…

  6. 受験ノウハウ

    「『献血はいいものだ!』と思っていたら」

    医学部合格を目指している男子の浪人生から聞いた話です。68歳になる彼の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

  1. 受験ノウハウ

    「美女は、頭がいい」
  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座72―日本医科大学2016年度―
  3. 受験ノウハウ

    「見えない思いやりに、感謝」
  4. 受験ノウハウ

    「もし、カゼを引いたら」
  5. 受験ノウハウ

    「毎年のことだから、驚かないのですが」
PAGE TOP