受験ノウハウ

【これならできる】 第3回「本物になるには」

 平川治です。前回、毎日の勉強で注意すべき点として、「点数に、一喜一憂しない」ことを、指摘しました。模試は、弱点発見の場である。自己の弱さを克服するためには、理解中心の合理的な勉強方法、そして規則正しい生活が大事なことを述べました。
 今回は、日々実践していく上での土台となる、あなたの姿勢について考えましょう。

<本音の部分を意識する>
▶テーマは、「本物になる」です。
「え、偽りのない者になるって、一体どういうことだろう」。
 それは、自分の行動に、明確な目的を持つことです。
 もちろん、医者になることは、あなたにとっての目標です。でも、それだけではないでしょう。
 ここでいう目的とは、あなたの本音です。なぜ、君は何度受けても合格しないのに、受験を続けるのですか。ただ受かりたいからだけですか。
本当は、それだけではないのでは。もっとドロドロしたものが、あるのではないでしょうか。その本音の部分を、はっきり意識することを「本物になる」というのです。
 第1回でお話ししたA君は、実は実家が、代々続く医者の家系。父親、祖父、曾祖父、親戚もほとんどが医師の名門の一族です。お父さんは、地元で大きな総合病院を経営しています。
二人兄弟で、兄は父親似の優等生です。勉強は、学年1、2位の成績です。おまけに部活では、サッカー部のキャプテン。一方、A君は、小さいときから、祖父、父親の白衣を見て育ってきました。医師に憧れていましたが、末っ子のためか、性格がのんびりで、動物が大好き。犬や猫を拾ってきては、そのまま飼ってしまうような優しい子でした。勉強は、いつも後ろから数えた方が早い位置でした。
 優秀な兄と出来の悪い弟とでは、周囲の期待は明らかです。病院の跡継ぎは、兄と小さいときから周りは、決めつけていました。
 そのため、幼い頃からA君は疎外感を感じていました。そこで、勉強もいいかげんだったのです。
 しかし、高校3年生になり、いよいよ将来のことと真剣に向かい合わなければと、A君は医学部を受験することを決意したのです。

〈逆境を、バネに〉
  当初、周りは「お前が医学部を目指すだって」と、誰も相手にしませんでした。ひどく落ち込んでいたA君に私は、本音を聞きました。彼は、「成績の悪いのは自分に責任がある。でも、頑張って前に進もうとするのに、誰もが僕を馬鹿にする。相手にしてくれない。悔しい」と、両手の拳を強く握り、目を赤くして言いました。
 そこで、私は「見返してやれ。それをバネにしろ。誰にも負けない、本物の医者になれ」と、発破をかけました。
「挫折したことのない優等生は、つまづいて苦しんでいる人の気持ちが、分からない。でも君は理解できる。誰よりも苦しんできたからだ。
   病気は気の病と書く。人の心の病、痛みに気づかない人間に、本当の治療はできない。でも、君は心の痛みを知っている。君のこれまでの葛藤は、実は最大の武器だ。ただの医者になるのではない、人の心の痛みの分かる本当の医者になれ。名医になれ」と、逆境を逆手に取って考えることを提案しました。
 大きな目的があれば失敗や、ちょっとしたつまづき、誹謗中傷など、問題にもならない。その大きな目標からすべてを見れば、どんなことでも大したことは、ないからです。
 そうです、本物になる夢があれば、いつもドローンに乗って、自分とその周囲のことを、高いところから冷静に捉えることができるようになるのです。

 それから受験するまでの間、途中、いろいろな葛藤がありました。しかし、このことでA君と議論して以来、毎日の勉強において、弱音を吐くことはなくなりました。
 「偽りでない医者になる、患者の心の痛みの分かる医者になるんだ」そう考えることで、A君は、決意してわずか1年で医学部に合格できたのです。

〈事実の前には、謙虚で〉
 「本物になる」。そのためには、1つだけ注意点があります。それは、事実の前には謙虚であることです。別の言い方をすれば、「素直」であることです。
 どんなに厳しくとも現実を踏まえて、自分のありのままを認めること。決して、言い訳はしない。自分に嘘を付かない。そこから、自らの確かな道のりが見えてきます。前進があるのです。
 たとえ、模試が悪い点数だったとしても、それは最終的な合格のために、現時点で何が足りないのか、不十分なのかを気付かせる機会と、捉えられるようになります。そして、直ちに復習し、その対策を考え対応できるようになります。

   もっとも、言うことは簡単です。現実には、容易ではありません。
 A君も、合格後に聞いたら、当初は、なかなか伸びない成績に、何度も「もうやめたい」「やっぱり、自分には無理だ」と、泣き言をいいそうになったそうです。でも、私と議論して以来、口に出したら「自分に負ける」と、受験が終わるまで一切、弱音を吐きませんでした。
  自分は「本物になる」と決意したからでしょう。でも、実際はつらかったはずです。よくやり抜きました。
 A君もできたのです。あなたもやれるはずです。
 どうです、私たちと一緒に、本物を目指しませんか。

  以下、今回のポイントをまとめます。

▼受かる勉強法③
【本物になるには】
×スベる人
①目的を持たず、とにかく受かればいいと思う。そこで、勉強も安易な暗記に終始。
②本質の追求は、「時間の無駄」と考える。日々、周りに流されて不合格を繰り返す。
   怠惰な受験生活を何年も送り、最後は受験を諦める。

○受かる人
①医師になり、多くの病人を助けたいという大きな目的がある。勉強も、理解を第1に、本物の勉強を目指す。
②本質の追求を第1に考えるため、模試の点数は気にしない。周りに振り回されず、復習をしっかりやる。
   そのため、最終的には成績もよくなり、一発で合格する。

 

* * * * *
【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
登録フォームへGO!
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」
本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、
述べられています。
各大学の過去問の答案例を基にしています。
読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。
夢を必ず、実現!

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2H5ouGO

■ペーパー書籍
近日発売予定

さあ、あなたもこれを見たら
アマゾンで本書をダウンロード!
スマホ、タブレットで、
どこでもチェックできます。

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2S9BaSf

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2tlEZoD

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

「小論文の最終チェック」発売に伴い、
本書を使用した特別講義を行います。

無料です。講師は、本書の著者である
成川豊彦先生です。

https://youtu.be/OoT2eG-5uBI

 

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「本当の文章を書いて、早く医学部に合格してください」

    かつて私が筆を執った、「【決定版】成川式文章の書き方」(PHPビジネス…

  2. 受験ノウハウ

    「いいかげんなことは、しない」

    ある社会人の医学部受験の方から聞いた話です。ある大手企業が、つぶれ…

  3. 受験ノウハウ

    「暗記も、たまには・・・」

    医学部受験生のあなた。私は日ごろ、「考えよう」「理解型の勉強をしよう」…

  4. 受験ノウハウ

    「息子のことは、できない」

    -----------------------------------…

  5. 受験ノウハウ

    「幸運のバロメーター!」

    -----------------------------------…

  6. 受験ノウハウ

    「寝耳に水、というときにこそ」

    医学部受験生のあなたへ。簿記を勉強している主婦の方からの報告がありまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

  1. その他

    平川先生の小論文講座50 ―産業医科大学(医学部医学科)2011年度―
  2. 受験ノウハウ

    「『1点』につながることをやる」
  3. 受験ノウハウ

    「また、落ちないために」
  4. その他

    「オンの過ごし方、オフの過ごし方」
  5. その他

    「もっと、もっと研さんしてもらいたい」
PAGE TOP