受験ノウハウ

「あなたが活躍する時代がきっと来る!」

医学部受験生のあなたへ。受験生活の中で、万事休すのような状況に陥ったら、どうしますか。「2浪なので、来年決めないとまずい。それなのに、模試の成績が上がらない」「遺伝のせいで、肝臓が悪い。体を休めないといけないので、勉強する時間が、途切れる」など。
それでも、あなたは、諦めない。神さまは1か所だけ、突破口を開けてくれています。それを見つけ、突進するのです。
次のような方策が、あります。
① まず、「医者になる」という夢を、もち続けること。絶対に「日本の医療向上に貢献し、こリッチになる」というロマンを捨てない。
② よく、寝る。
③ 今日一日、一生懸命、勉強をやる。超スピードで、ものごとを理解し、超スピードで、処理する。「これ以上、できない」というところまで、自分をもっていく。何ごとにも、甘えない。
「夢をもち続ける」「よく、寝る」「一生懸命やる」。そんなあなたが、私は好きです。あなたは賢いから、「グチをいわない」「他人の悪口も口にしない」。ただ、前を向いてコツコツと歩く。必ずあなたは、合格します。必ずあなたは、成功します。へこたれるな!
そして、あなたが活躍する時代がきっと来る! 今、少しの辛抱です。
医学部受験生のあなた。人生に万事休すなんてないです。まず、顔だけでも笑いを浮かべてみましょう。そうすると、「万事休す君」が、素早く去って行ってくれます。

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「細かい点が気になっても」

    医学部受験生のあなたへ。受験勉強をやっていると、細かい点が気になること…

  2. 受験ノウハウ

    「To be, or not to be」

    -----------------------------------…

  3. 受験ノウハウ

    「今日一日、1,000%の力を出しましょう」

    医学部受験生のあなたへ。センター試験は、今日が最終日。泣いても、わめい…

  4. 受験ノウハウ

    「忌み嫌っては、ダメ」

    医学部受験の合格をめざしても、スランプはあるものです。どんな人でも、必…

  5. 受験ノウハウ

    「一握りの時間だから・・・」

    医学部受験生のあなた。受験生活がどんなに苦しくても、しょせんはあなたの…

  6. 受験ノウハウ

    「賢いあなたは、必ずやれるでしょう」

    医学部受験生のあなたへ。ある女性A子さん(26歳)は、大手・医療機器メ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

  1. 受験ノウハウ

    「地方に住んでも、合格するやり方がある」
  2. 受験ノウハウ

    「手製しおり」
  3. その他

    「食べ物も勉強も、いいものをイン・プットするように」
  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座64―浜松医科大学(医学部医学科)2011年度―
  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座② 「ピントを合わせる」
PAGE TOP