受験ノウハウ

平川先生の小論文講座㉙ ―慶應義塾大学 2005年度―

本日は、平川先生の小論文講座第30回目をお届けします!

[今回の過去問]
慶應義塾大学 2005年度 50分 600字以内
「諸君はこれから、さまざまな人々に出会うであろうが、弱さを持つヒトとはどのようなヒトであるか、あなたの考えを述べよ。そして、そのようなヒトにあなたが出会った場合、どのように関わっていくか、考えを述べよ」

[第29回]
今回は、前回までの杏林大学医学部の問題(「あなたが考える良い医師とは」について、述べなさい)とは異なり、一見、医学とは関係がなさそうです。
スク男君は、どう題意をつかむのでしょうか。

「題意を読み取る」

平川先生:「さあ、慶應義塾大学の問題をやってみましょう。
出題意図はなんでしょうか。
『弱さを持つヒトとは、どのようなヒトであるか、あなたの考えを述べよ』、という問題です。注目すべきは、人とするところを『ヒト』としています。このあたりから、考えてみましょう」

スク男:「なぜ、人と表現するのを、『ヒト』としているのか。カタカナで表現するのは、哺乳類動物として見ている、すなわち生物の一種として検討する、ということです。
だから、あえて『ヒト』としたのは、まず生き物としての弱さをもつ存在として、
どのようなものなのか、受験生の考えを聞きたいのだと思います」

平川先生:「そうだね。まず、抽象的・一般的に見て『ヒト』の弱さを尋ねている、ということだね。
生物として観察した場合、どのような弱さを持った存在かどうか、を聞いている」

スク男:「はい、その上で、『諸君はこれから、さまざまな人々に出会うであろう』とあることから、個別的・具体的にも、弱さを持った人について尋ねていると、考えます」

平川先生:「なるほど。では、まず、生き物としての弱さを持つ『ヒト』について、考えてみよう」

スク男:「弱さについては、精神的な面と肉体的な面が考えられます。精神的に弱い者とは、意思が弱い者、そのため精神的な疾患にかかりやすいといえます。
また、肉体的な弱さを持つ者は、病気になりやすい存在だ、という点が考察できます。
弱さは、さらに成長の段階ごとでも、異なります。幼い時には、精神的な面、肉体的な面の両面がひ弱な存在です。
青年期には育って、『ヒト』としての成熟期を迎えます。精神的、肉体的に弱さの程度が、一番低い段階です。
老年期には再び、もろくなります。どんなに精神と身体が強かった者でも衰えます。弱さの程度が強まります。
以上から、『弱さを持つヒト』とは、結局、すべての『ヒト』に当てはまる、と思います」

平川先生:「では、個別的・具体的に見た場合は、どうだい」

スク男:「誰もが悩みを持っています。問題を抱えています。何も問題のないことのほうが、不思議なくらいです。ですから、大なり小なり、誰もが弱い存在といえます」

平川先生:「そうですね、すべての『ヒト』が、弱さを持つ存在です。だからこそ、他者の生命、生き方を尊重すべきだ、という考え方が、導き出されますね」

スク男:「なるほど、要するに、『ヒト』は、生物として抽象的・一般的に考察しても、個別的・具体的な人としても、誰もが、ひ弱な存在であることを医療は、忘れてはならない、ということですね。
そうか、医師をめざす者は,この点に留意すべきだ。分かりました。弱さは自分にもある。だから、弱者の視点を忘れるな、以上が本問の題意ですね」

平川先生:「そうです。その通りです。弱い者とは、つまり医師である自分自身でもある。だから、常に弱者の視点に立つことを心がける、ということだね。
スク男君との議論も4回目を迎えました。君も物事を1つ1つ押さえて、論理的に考察し、結論を導くことができるようになってきたね」

スク男:「ありがとうございます」

平川先生:「さて、題意をつかむとともに、大まかに書くべき事柄が見えてきました。次回は、答案構成を、もう少し突っ込んでやりましょう。お楽しみに」

【合格する小論文のヒント】

「題意をつかむためには、設問文の言葉を大事にする」

設問文には、出題者の意図が隠れています。題意は、設問の文章の言葉から読み取る。これができれば、小論文は8割方出来上がりです。

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

平川先生の小論文講座 監修
スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座84―岡山大学(医学部医学科)2007年度―

    [今回の過去問]  岡山大学(医学部医学科) 2007年度下の…

  2. 受験ノウハウ

    「あなたにとって、本物とは?」

    医学部受験生のあなた。どうせ生きているなら、「本物の勉強」をしませんか…

  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座49―産業医科大学(医学部医学科)2011年度―

    [今回の過去問]産業医科大学(医学部医学科)2011年度 目標60…

  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座39 -近畿大学医学部(平成21年度 後期試験)-

    [今回の過去問]近畿大学医学部(平成21年度 後期試験)論題 …

  5. 受験ノウハウ

    「あなたは、『考える人間』ですから、分かると思います」

    医学部受験生のあなた。勉強の能率を上げるためには、ジャンク食品はできる…

  6. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座67―横浜市立大学(医学部医学科)2009年度―

    [今回の過去問]横浜市立大学(医学部医学科)2009年度 目標60…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

  1. 受験ノウハウ

    「医学部に不合格になる自由が、あるとしても」
  2. 受験ノウハウ

    「将来、大物になるのか、小者で終わるのか」
  3. 受験ノウハウ

    「どうしても、どうしても合格したいなら」
  4. 受験ノウハウ

    「良い経験になったに、違いありません」
  5. 受験ノウハウ

    「あなたにとって、本物とは?」
PAGE TOP