受験ノウハウ

「今から出来る合格・小論文の対策は?」

来年の「センター試験」まで、あと21日。もっとも早い「二次試験」まで40日余り。いよいよ、です。何とか、目鼻がつきましたか。数学・物理・化学・生物から始まって英語・国語までの中から4科目以上、過去問は少なくとも5年分を完全フォローすべきでしょう。そして、小論文や面接の対策も必要です。このことは、分かっているのです。しかし、「時間が足りない」。こんな悩みを、訴える受験生が多いです。小論文対策に関して、私の解決策は、こうです。
(1)多少、時間がある人は、過去問・3年~5年分を完全に解答できるようにします。そして、通っている高校・予備校などの実力のある指導者に、見てもらいます。口頭でチェックしてもらえると、最高です。
(2)「そんな時間はない」という人は、小論文の過去問1年分だけでも、完全にフォローしましょう。この1問の選び方は、「直近5年分の中で、特に難しい」と思える年度のものにします。1問分でも、納得する答案が書ければ自信がつきます。その他の年度は、フォローした1問のノウハウを参考にして、応用すればいいでしょう。
───(1)(2)とも、少なくとも2人の指導者の先生に見てもらいます。異なる角度からのコメントがもらえるからです。焦点は、答案の論理構成や、各文章の意味が客観的に通じるかどうか。要領がつかめてきたら、質疑応答もしましょう。(本当は、問題に関する出題者のコメントが分かれば、それに基づいて先生に質問できるのがベストですが・・・。)
合格情報の少ない受験生に対しては、私が小論文・過去問を1日で完成させる特別の個別指導をやってあげます。東京から遠方に在住している人も、インターネット・テレビ電話で受講できます。
昨年の医学部本試験直前に、私の受講したA君からは、「成川先生の個別指導は、本番の点数に即、結びつくものです。時間のない私にとっては、合格に直接、つながる内容でした。“勉強しても、勉強しても、点数が伸びない人”には、最適です」とコメント。
同じく昨年度、受講したB子さんは、「今まで分からなかったところが、“パッ”と分かるようになりました。小論文の出題の意味など、鮮明になります。この1日の個別指導が、過去問1年分以上の内容です。本試験が楽しみです」と意気揚々。結果、2人とも合格でした。

【「正しい日本語の書き方」が出版されました】

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座③

    -----------------------------------…

  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座41―愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)―

    [今回の過去問]愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)以…

  3. 受験ノウハウ

    「ルールは簡単だが・・・」

    医学部の受験においても、「期即連」というやり方が大切です。…

  4. 受験ノウハウ

    「特徴を知る」

    医学部受験には、数学的論理力と国語的読解力の2つの大きな力を試されます…

  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座66―浜松医科大学(医学部医学科)2011年度―

    [今回の過去問]浜松医科大学(医学部医学科)2011年度 目標80…

  6. 受験ノウハウ

    「勉強にもマナーを」

    医学部への合格を目指している18歳の男性から聞いた話です。通勤・通学の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

  1. 受験ノウハウ

    「できる人に、ついて行け」
  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座㉟―慶應義塾大学・医学部2008年度―
  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座㉛―慶應義塾大学 2005年度―
  4. 受験ノウハウ

    ここまでやるか
  5. その他

    「自製のストレス処理法を、編み出してください」
PAGE TOP