受験ノウハウ

「センター試験を、バカにしてはいけない」

国立大学志望・私立大学センター利用の受験生に、いつも、言っていることがあります。「センター試験は、形式的にはマークシート式試験であるが、実質的には医学部・個別試験の前哨戦である」。理由は、以下の通りです。
(1)「医学部はセンター9割必要」などと言われることがありますが、それに届かなくても、合格実績が出ています。実際に必要な得点率のボーダーは、約85%以上(偏差値65以上)。毎年50万人強いる受験生のうちの、上位6%(15人に1人)に入ればいいのです。それほど、プレッシャーに感じることは、ないかもしれません。ただし、形式は、マークシート式です。
(2)しかし、「センター試験」を必要とする実質的な意味は、「センター試験」で出題された内容にあります。当然ながら、各科目とも、重要科目が、網羅的になっています。これは、医師になる人の基本的素養を習得するために、必要なものなのです。
(3)さらに、「センター試験」で習得した知識量・思考力は、「個別試験」の答案作成には、欠かせません。「センター試験」での基本的な知識・思考を、「個別試験」で応用します。これで、医学部受験は、完結することになります。
(4)したがって、医学部受験は、「個別試験の前哨戦」である「センター試験」と、「個別試験の本戦」である「二次試験(前期日程・後期日程)」に分かれ、有機的に関連しているのです。
───だから、「センター試験を、バカにしてはいけない」「センター試験“だけ”高得点を取ることは、意味がない」。「センター試験」に意味をもたせるには、本番で、最低でも得点率88%以上は、ほしいですね。88%以上、得点できれば暗記だけで、勉強しているのではないということになります(ただし、例外があります。たとえ9割以上とっても、「個別試験」に落ちる人が毎年、多少います。その人は、暗記のプロフェッショナルであって、理解のアマチュアです)。
そこで、「センター試験」の重要性を改めて認識する必要があるのです。

【「正しい日本語の書き方」が出版されました】

* * * * *

 

 

 

 

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「学習の質の問題です」

    医学部受験生のあなたへ。よく受験生から、「いつも眠たい。もっと睡眠時間…

  2. 受験ノウハウ

    「基本タームを押えておく程度の時間は、ある」

    医学部受験生のあなたへ。4月ですが、肌寒い日もあります。風邪を引かない…

  3. 受験ノウハウ

    「まずは、やってみてほしい」

    「単純暗記のもの(A)と、そうでないもの(B)に分ける」。そして(A)…

  4. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座76―近畿大学・医学部(2014年度前期)―

    [今回の過去問]  近畿大学・医学部(2014年度前期)今後の…

  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座42―愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)―

    [今回の過去問]愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度) 60…

  6. 受験ノウハウ

    「覚えては忘れ、忘れては覚え」

    医学部受験生のあなたへ。私は、日ごろ、10代、20代の人を中心に、受験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

  1. その他

    平川先生の小論文講座㉒
  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座69―横浜市立大学(医学部医学科)2009年度―
  3. 受験ノウハウ

    「50年後の今日から、見て・・・」
  4. 受験ノウハウ

    「合格のツボは、日本語と定義」
  5. 受験ノウハウ

    「いい本、あります!」
PAGE TOP