受験ノウハウ

平川先生の小論文講座⑦

本日は、平川先生の小論文講座第7回目をお届けします!

[設問]
杏林大学医学部(センター利用、2008年度)
「あなたが考える良い医師とは」について、述べなさい。(800字以内。60分)

[これまでの話]
前回は、まずは、「答案構成」をして、きちんと論理を踏むことが大事だということを学びました。
さあ、今回は、いよいよ全体を書き上げます。

[今回(7回目)] 「分からなくなったら、問題文に戻る」

A君が、答案を書き始めました。
60分たちました。

A君「先生、出来ました。添削をお願いします」

平川先生「どれどれ、拝見しましょうか」

以下が、A君の答案です。

1、はじめに
良い医師とは、人名の尊重を理念として、総合医療を目指しながら患者の傷病を診察し、治療することを職業とする人をいう。総合医療とは、人を体全体としてとらえ、健康にする医療をいう。そのためには、医師自身が高度の専門性と、コミニュケーション能力をもつことが、求められる。
2、高度の専門性とコミュニケーション能力
総合医療では、高水準の専門性が要求される。医師が、医療における基礎的な知見を基に、IT,AI等を活用し、最先端医療に基づく治療をする。ここで、基礎的知見とは、医療における基本的な知識、経験等をいう。これを基に、がん治療や遺伝子治療等の先端医療に対する理解を深め、技術を習得する。そのために、他の医師との勉強会、大学病院や大学院での共同研究をしたり、医療スタッフとの学習会をもつことが求められる。さらに、医学に関する国際的な研鑽を積み、絶えず高度な専門性を維持、発展させることに努める。
次に、医師は患者から命を託されている者として、また、医療チームの責任者として、コミニュケーション能力が求められる。
まず、診断において、医師は、適正な治療のために症状、病気の原因を正しく把握しなければならない。それには、「この医師なら、任せられる」とういう信頼関係が前提である。病人に対する声かけも、「患者の命を救うのだ」という心の底から発露するものであるべきだ。
そして、スタッフ責任者として、メンバーとの積極的な意見交換をする。意思疎通があってこそ、適切な対応ができるからだ。(636字)[注、後の分は、次回以降に続く]

平川先生「『良い医師』の定義から始まり、そのための高度の専門性、コミュニケーション能力、それぞれについて、それなりにかいてあります。でも、もう一つまとまりに欠けますね。字数も少し足りません。後、何が必要でしょうか」

A君「何だろう、ちゃんと書けたと思ったのに。うーん、分かりません。
こんな調子で良いのだろうか。自信なくしたな」

平川先生「分からなくなったら、問題文に戻ろう。
設問は、『あなたの考える、良い医師とは』とある。単に、一般的な意見を聞いているのではない。出題者は、受験生が、目指すべきと考える医者の姿を聞いているんだ。
だから、項目を羅列して書くだけではなく、最後に「まとめ」を書き、理想を達成するためには何が必要か、『あなたの考え』を述べるべきだね。

小論文の勉強は、始まったばかり。一度に、完成出来なくても気にしない。
時間がかかっても、出題の狙いをつかみ、筋道の通った文章を書くことの方が、大事だ。
少し、整理して次回には、完成させよう。お楽しみに」

[本日の講義のポイント]  「急がば回れ」
答案作成は、勉強を始めたばかりの時期は、完成になるまで、結構、時間がかかるものです。焦る必要はありません。何回も書き直す中で、出題の真意がより深く分かり、ポイントを突いた無駄のない記述になります。論理がすっきりとなってきます。本番での力に直結します。
「急がば回れ」で行きましょう。

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「あなたも、合格できる!」

    医学部受験生のあなた。今できないもの(×)を、すぐ考えて、かつ調べて、…

  2. 受験ノウハウ

    「『努力』に勝る宝なし!」

    -----------------------------------…

  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座87―秋田大学(医学部医学科) 2009年度―

    [今回の過去問]  秋田大学(医学部医学科) 2009年度   目…

  4. 受験ノウハウ

    「この世に偉い人など、いない」

    医学部受験生のあなたへ。ときどき、私の元に現役医師、研究者の人が話をし…

  5. 受験ノウハウ

    「本気の勉強をする」

    -----------------------------------…

  6. 受験ノウハウ

    「淡々と、やるだけ」

    医学部受験生のあなたへ。本番が押し迫ってくればくるほど、合格のための戦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

  1. 受験ノウハウ

    「こうやれば、必勝だ」
  2. その他

    「2つのプロフェッショナルに、なる」
  3. 受験ノウハウ

    「あなたは、幸せ者」
  4. 受験ノウハウ

    「小論文を学ぶとき、突飛なことを考える必要はない」
  5. 受験ノウハウ

    「あなたにとって、本物とは?」
PAGE TOP