- ホーム
- 過去の記事一覧
2018年 8月
-
「頭を使うためには、準備作業が必要」
医学部の小論文対策について、私は毎日勉強しています。今日は、その全体像についてお話をします。 (1)まず、知識の面では、小論文プロパーなものは、ほとんどあり…
-
「医学部合格までの辛抱だ」
医学部の受験生の中には、経済的に苦しい人もいます。アルバイトをしないと、やっていけない人もいます。どうせ、アルバイトをするなら、効率的なものがよいでしょう。今日…
-
「もし、来年の医学部受験をスキップしたら・・・」
医学部入学を目指して、スクール東京に通っているA君(19歳)から、相談を受けました。来年、B大学医学部を受験する彼。「とても時間が足りません。1年、受験を延ばそ…
-
「その志に、応えなくてどうする」
医学部受験生たちと付き合っていて、思うことがあります。「彼・彼女たちを早く合格させるには、どうすればよいか」そのために「私は、少なくとも、受験生のみんなより仕事…
-
「趣味としてはAクラス」
医学部の受験勉強をしているA君が、「折り入って、相談したいことがあります」と言ってきました。彼は27歳で仕事を辞め、今、医学部の合格のために、私の特訓を受けてい…
-
「日本ほどの技術力があれば・・・」
医学部受験生のみなさん。弁護士をしているAさんと、世間話をしていたときのことです。彼は、私のかつての教え子です。建築・不動産業界に顧問先が多く、今では立派な実務…
-
「『献血はいいものだ!』と思っていたら」
医学部合格を目指している男子の浪人生から聞いた話です。68歳になる彼のおじさんが、街角で200ccの献血をしました。ところが、あっという間に貧血を起こしてしまい…
-
医学部小論文 速攻!文章上達術 ―解答編1―
医学部受験生に、伝えたいです。小論文の「いい答案」は、「涼しい答案」です。つまり、「サーッと読めて、意味があるもの」です。まずは、「サーッと読めるようにしましょ…
-
医学部小論文 速攻!文章上達術 ―設問編1―
医学部の受験生たちの中には、論文の文章作成が苦手な人が多いです。今までに、文章教育を受けてこなかったから、仕方がないことです。 今日は、簡単な文章上達法をお…