受験ノウハウ

「勉強道具を持って帰って、実家でやれますか?」

医学部受験生のあなたへ。ちょっと、気の早い話になりますが、これから夏場になると、一般社会では、いろんな行事があります。夏休み・お盆・帰省・家族旅行など。それはそれで、大いに結構なことです。ただし、受験生のあなたには、すべて無縁。理由は、次の通りです。
①夏休みなど、取っている状況や身分ではありません。
②お金。週半日の休みを利用して、ご先祖様にお祈りするのはよいです。それよりも、毎朝もしくは、毎晩、亡くなった方々に手を合わせ、弔うことがもっといいです。
③帰省。これは、できる限り止めること。「久しぶりに故郷に帰って親に、勉強状況を報告しなければ・・・」(合格報告だけでよい)。「友人に会いたい」(受かってから、ゆっくり祝い友情を確かめる)などなど。(注)ただし、体調がすぐれず、静養のためであればやむを得ません。
行事の間、約1週間は勉強体勢から、「遊びモード」になってしまいます。競争相手が、夏の猛特訓をやっているときに、「のんびり」しません。夏の行事の後、勉強体勢を続けている人に追いつくには、早くて1か月かかります。通常、追いつかないまま、年を越すのです。
こんな反論が出てきそうですね。「勉強道具を持って帰って、実家でやるから大丈夫」。しかし、たくさんのテキスト・過去問を持参して、郷里に帰っても、「久しぶりだね。今晩ゆっくり話そうよ」と、幼馴染に言われたら、「No」といえる人はいません。私も、若いとき1~2回テキストを持って帰ったものですが、何もしないままでした。結局、帰省するというのは、「勉強から逃げている行為なのです」。本音は、「机に向かうのがイヤなのです」。来年、最終合格して、1か月でも2か月でも国に帰ればいいと思うのですが・・・。
④家族旅行や彼・彼女との旅行。これは、厳禁。これをやって、合格した人は、50年この受験界にいて、聞いたことがありません。受験生なのに、一般社会人と同じことをしていいのかどうかを、自分で判断してみましょう。
───医学部受験生のあなたへ。以上、いずれの場合も、無意識の中にある本音は、「受かりたくないのです」。もちろん、厳しい結果が待っているでしょう。すべて、自己責任です。「他人や制度や神様をうらんでは、いけません」。

* * * * *
【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
登録フォームへGO!
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」
本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、
述べられています。
各大学の過去問の答案例を基にしています。
読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。
夢を必ず、実現!

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2H5ouGO

■ペーパー書籍
近日発売予定

さあ、あなたもこれを見たら
アマゾンで本書をダウンロード!
スマホ、タブレットで、
どこでもチェックできます。

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。

■電子書籍版500円(税込)
https://amzn.to/2S9BaSf

■ペーパー書籍1,620円(税込)
https://amzn.to/2tlEZoD

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

「小論文の最終チェック」発売に伴い、
本書を使用した特別講義を行います。

無料です。講師は、本書の著者である
成川豊彦先生です。

https://youtu.be/OoT2eG-5uBI

* * * * *

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「かかってこい」

    医学部受験に限らず、どんな試験でも、受験した後に、すぐ「自分は、合格し…

  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座55―千葉大学(医学部)2009年度―

    [今回の過去問]千葉大学(医学部)2009年度。目標45分…

  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座66―浜松医科大学(医学部医学科)2011年度―

    [今回の過去問]浜松医科大学(医学部医学科)2011年度 目標80…

  4. 受験ノウハウ

    「被災の郷里に貢献するために」

    もう、7年も前のことになります。宮城県のA君(27歳)が、…

  5. 受験ノウハウ

    「社会的常識と基礎知識の習得」

    医学部には、楽をしては合格しません。ましてや、高いお金を出して、予備校…

  6. 受験ノウハウ

    「いいかげんなことは、しない」

    ある社会人の医学部受験の方から聞いた話です。ある大手企業が、つぶれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

  1. 受験ノウハウ

    「小論文の最終チェック」近日、出版のお知らせ
  2. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑬
  3. 受験ノウハウ

    「『こわいこと』とは?」
  4. 受験ノウハウ

    【これならできる】 第4回 現役生のみなさんへ
  5. 受験ノウハウ

    「本物人間に、なる」
PAGE TOP