受験ノウハウ

平川先生の小論文講座㉝ー慶應義塾大学・医学部2008年度ー

[今回の過去問]
慶應義塾大学・医学部2008年度 50分 字数制限不明
「親友と最近連絡が取れません。どうやら、親友はひどく落ち込んでいるようです。何度か連絡を試みた結果、ようやく明日親友と会って話すことになりました。そこでは、どのようなやりとりが2人の間で繰り広げられるでしょう。2人のやりとりを対話形式で解答用紙のA欄に、そしてそのやりとりの中であなたが意図したことをB欄に述べなさい」

[第33回]
今回は、慶應義塾大学・医学部の2008年度の問題を検討します。一見すると、
医学部とは関係ない問題です。

「出題者の意図を考える」

▼平川先生「さて、今回は、ちょっと見ると医学部とは無関係なテーマを考えます。このような題材が、最近、慶応ばかりでなく愛知医科大学はじめ、あちこちの医学部の小論文の問題で出題されるようになっています。どうしてだと思いますか」

スク男「そうですね。予備校などの予想問題が出回り、それを丸覚えするような受験生が、僕の周りにも結構います。そんな受験生に対して、考える力を聞いているのではないでしょうか」

平川先生「その通りです。論理的な思考力があるか、ないかを聞くのが小論文の本来の狙いです。しかし、ワン・パターンな問いかけでは、その答え自体を覚えて,試験では,それを吐き出すだけの受験生も出てきている。そこで、慶應義塾大学のような、一見すると医学部とは関係ないようなテーマが聞かれるのです。
では、本問の題意はなんでしょう。何を聞いているんでしょう」

スク男「友人が、何か問題を抱えている様子です。突発的な出来事に対して、何の問題か,素早く把握し、分析して、それに対応する力があるかどうかを聞いているのだと思います。慶應は前回の問題もそうですが、知識より思考力重視の傾向が強い大学ですね」

平川先生「そうですね。慶應義塾大学・長谷山彰塾長は、学生へのメッセージの中で、慶應義塾大学が求める人材とは、『独立自尊の人材』であり、それは、『未知の課題に遭遇した時に問題の本質を見極める洞察力と、解決法を発見できる創造力を備え』た人材と、ハッキリと仰っていますからね。
同じような傾向として、愛知医科大学の平成28年度小論文1日目の問題、2本のきりが描いてある『判じ絵』(江戸時代に流行したなぞなぞ)を元に、『人を愛するとはどういうことか』という出題がありますね。さて、本問において、あなたは,どのように対応しますか」

スク男「まずは、事態の把握に努めます。実際には、『ひどく落ち込んでいる』とあり、相手を落ち着かせる必要があることから、友人の気持ちに寄り添うように、ゆったりと話しを進めます。そして、その問題が,仮に実家の父親が病気で倒れ、友達が学業が続けられない状況だとしたら、話しを単に聞くだけでなく、解決の道筋をアドバイスします」

平川先生「なるほど。おおむね、その方向でいいと思います。では、次までに、もう少し具体的な話しを想定して、書き上げてみましょう」

スク男「分かりました」

平川先生「ちょっと観ると風変わりな出題も,大学側の意図が必ずあります。過去問・検討に当たっては、その狙いまで考えていくことが、合格を確実なものにします。次回を、お楽しみに」

【合格する小論文のヒント】

「冷静な対応力を聞いている」
一見奇抜な問題のように見えても、その狙いは,これから医学を学ぶ者として的確な思考力があるか、どうかを試しているのです。様々な患者とその症状に冷静に対応できる判断力があるかを、試しているのです。

【「正しい日本語の書き方」が出版されました】

【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL

 

 

 

 

* * * * *

平川先生の小論文講座33監修
スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    「このブログを読んで、『その通りだ』と思ったら」

    医学部受験生のあなたへ。新しい医学生のための入学式が、各大学で行われて…

  2. 受験ノウハウ

    「改善することが、合格の道だ」

    -----------------------------------…

  3. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座⑪

    本日は、平川先生の小論文講座第11回目をお届けします![設問]…

  4. 受験ノウハウ

    「指導をしていて思うこと」

    -----------------------------------…

  5. 受験ノウハウ

    「『合格・小論文』は、まかせて」

    医学部・小論文のための「合格論文」の書き方を私が教える、と…

  6. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座㉞ ―慶應義塾大学・医学部2008年度―

    [今回の過去問]慶應義塾大学・医学部2008年度 50分 字数制限…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

  1. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座40 ―愛知医科大学〈小論文1日目〉(2016年度)―
  2. 受験ノウハウ

    「脳学者も、認めている」
  3. 受験ノウハウ

    「医学部合格のための、明日の日程」
  4. 受験ノウハウ

    「四の五の言う時期は、終わった」
  5. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座54―岡山大学(医学部医学科)2010年度―
PAGE TOP