- ホーム
- 過去の記事一覧
2019年 4月
-
「勉強道具を持って帰って、実家でやれますか?」
医学部受験生のあなたへ。ちょっと、気の早い話になりますが、これから夏場になると、一般社会では、いろんな行事があります。夏休み・お盆・帰省・家族旅行など。それはそ…
-
「『子供型』では、合格しません」
医学部受験生のあなたへ。受かる人と落ちる人の違いは、大小合わせて、約1,000個は、あると思います。今日は、勉強ができなかったときの受験生のコメントについて、述…
-
平川先生の小論文講座55―千葉大学(医学部)2009年度―
[今回の過去問]千葉大学(医学部)2009年度。目標45分次の2つの文章(A)と(B)を読み、設問に答えよ。(A)自己複製子は、複製をつ…
-
「2つのプロフェッショナルに、なる」
医学部受験生のあなたへ。毎日、1科目、1つずつ新しいことを学びます。あるいは、1つずつ論点を確認します。そのクセがつくと、合格のハードルが見えてきます。そのため…
-
「小論文を学ぶとき、突飛なことを考える必要はない」
医学部受験生のあなたへ。年内は、英語・国語・数学・物理・科学など主要学科の基本知識をコツコツ積み重ねます。並行して、直近過去問も完全に理解します。「小論文」は遅…
-
「受験生は、みんなドングリ」
医学部受験生のあなたへ。今年、合格するための要件のうち、「勉強以外のこと」について考えてみましょう。言い換えれば、そこそこの実力があるという前提の下で、次の2つ…
-
「いい本、あります!」
医学部受験生のあなたへ。毎週水曜日の「平川先生の小論文講座」には、公表後、すぐに反響が寄せられます。私と平川先生が、「熱い心と冷たい頭」をもって、作り上げていま…
-
「コツコツやれば、必ず栄冠を勝ち取ることができます」
医学部受験生のあなたへ。おととしの暮れ、高校2年生だったAさん(17歳)は、焦っていました。「高校の勉強だけでは、医学部の小論文対策ができない。しかし、もう時間…
-
「このブログを読んで、『その通りだ』と思ったら」
医学部受験生のあなたへ。新しい医学生のための入学式が、各大学で行われています。医学部入試の平成30年(2019年)における受験生は推計124,800名(国立…