- ホーム
- 過去の記事一覧
2019年 1月
-
「見えない思いやりに、感謝」
医学部受験生のあなたへ。今年の医学部合格を目指して、専門予備校で勉強しているA君(18歳)。週に1回ほど、東京・四谷の「スクール東京」へ、医学部・小論文の書き方…
-
「早くスタートしたら、早くゴールできる」
医学部受験生のあなたへ。どんな世界でも、先手必勝です。通常の人間は、潜在的な力には大差はありません。だから、「早くスタートしたら、早くゴールできる」「少し、失敗…
-
平川先生の小論文講座41―愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)―
[今回の過去問]愛知医科大学〈小論文一日目〉(2016年度)以下の判じ絵を見て次の問いに答えなさい。1)この絵は何を示した絵か推測し、その理由を 1…
-
「人間は、考える葦である」
医学部受験生のあなたへ。この時期になっても、分からない問題が出てきます。それを、「時間がないから、とりあえず、覚えておこう」とすることは、厳禁。不明点を暗記して…
-
【創立10周年記念】私の誕生日から、あなたに応援コール!!
▼スクール東京も10周年が経ちました。これからも、司法試験・予備試験の合格を、あなたにささげたいと切望しています。つきましては、創立10周年を記念事業の…
-
「体調管理も試験科目の1つです」
医学部受験生のあなたへ。年が明けて、センター直前期、まさに今、調子を崩す人たちがいます。「だるい」「疲れやすい」と思ったら、その日は就寝しましょう。30分から1…
-
「小論文の最終チェック」近日、出版のお知らせ
何をどう書いたらいいか、悩んでいるあなたへ。本書「小論文の最終チェック」は、大学の医学部のように、小論文が必須の大学の受験生を対象に、「どのよう…
-
「後輩に、教えてあげてください」
医学部受験生のあなたへ。この時期には、3通りの受験生がいます。(1)今年の医学部受験を目指し、猛ダッシュ中の人たち。(2)今から、受験の準備を始めようと…
-
「自分に厳しく接すると、実力が伸びます」
今朝の寒空の中を、木の葉が一枚、飛んで行くのが見えます。木々の芽も凍えながら、暖かな春を待ち望んでいます。こうした自然の営みは、毎年、ほぼ繰り返されます。それに…