受験ノウハウ

平川先生の小論文講座⑥

本日は、平川先生の小論文講座第6回目をお届けします!

[設問]
杏林大学医学部(センター利用、2008年度)
「あなたが考える良い医師とは」について、述べなさい。(800字以内。60分)

[これまでの話]
前回は、『良い医師』とは、いかなる人物かについて共通の認識を持つことが、大事だということを学びました。医師として、優秀で、なおかつ善良な人であると、確認しました。
今回は、第1に、医師として、優秀であるためには、高度の専門性を要する。では、どんなことを心がけるべきですか。第2に、医者は善良であるためには、患者から信頼される必要がある。そのためには、どの様なことに努めるべきか。この『良い医師』になるための2つの要件を、考えてみましょう。

[今回(6回目)] 「答案構成」のコツは、1つ1つの論理を踏むこと

さあ、講座が始まりました。

平川先生「第1に、医師として、優秀であるためには、高度の専門性を要する、と考えました。どんなことを心がけるべきだろうか」

A君「はい、高度の専門性ということから、医師は、医療における基礎的な知見を踏まえ、IT,AI等を活用しつつ、最先端の医療に基づく治療をする。がん治療や遺伝子治療等の最先端医療に対する研究、理解を絶えず進める必要があると、思います」

平川先生「そうだね。医者である以上、何より医学における高度な知見を踏まえておく必要がある。ただし、小論文は、これから医学部に入ろうとする大学受験生に、本来、学部で教えるべき専門的な知識を、聞いているわけではない。医学を学ぶ資質があるかどうか、論理的な思考力の有無を聞いているだけだ。だから、専門用語を知らなくても構わない。社会常識の範囲で述べれば、十分です。医学部小論文では、医学知識の暗記が必要と誤った指導をしている塾•予備校もあるので、注意しておきます」
「次に、患者から信頼されるためには、医師はどうあるべきだろうか」

A君「患者は、自分の命を託します。人間的に信頼出来る人であるべきと、考えます」

平川先生「それでは、信用できる医師であるためには、具体的には、どうすればいいのだろう」

A君「うーん。言うことは簡単だけれど、いざ考えると、言葉が出てこないな」

平川先生「信頼とは、相手を高く評価して、全てを任せられる気持ちを抱くことをいう。そうだとすれば、医師は普段の医療活動において、絶えず相手とのコミュニケーションを図り、実際を把握し、それに応えることが大事だと、いえるだろう。したがって、信用できる医師であるためには、コミニュケーション能力が不可欠だといえる」

A君「なるほど、専門的な知識は必要ないけれど、いずれは医者になる以上、普段からあるべき医師の姿、医療に対する姿勢は考えていたほうが、よいということですね。小論文1つのテーマからだけでも、随分深いところが問われているんですね」

平川先生「その通りだ。さあ、次回は、以上の『答案構成』を踏まえて、文章を完成させよう。答案の柱が整理されたから、一気に出来るよ。がんばってください。お楽しみに」

[本日の講義のポイント]
「答案構成」は、最初のうちは、時間がかかっても構わない。きちんと、論理を踏むことが大事。

スクール東京
最高名誉顧問
成川豊彦
~~~~
略歴
昭和49年(1974年)
Wセミナー・グループを設立。
平成12年(2000年)
国際著名人年鑑「InternationalWHO’SWHOofProfessionals」に選出される。
平成21年(2009年)
司法試験・予備試験専門の少人数制予備校「スクール東京」の最高名誉顧問に就任。
司法試験・予備試験の合格に向けて、自ら直接指導。
現在
中国・西南法政大学客員教授も務め、教育・健康の分野において国内外で活躍中。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

クリック、ありがとうございます!

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
フェイスブック
ツイッター

関連記事

  1. 受験ノウハウ

    平川先生の小論文講座87の掲載日について

    本日掲載予定の「平川先生の小論文講座87回」は、都合により2019…

  2. 受験ノウハウ

    「分からないことが分かると、楽しい」

    医学部受験生のあなたへ。「分からないことが分かると、楽しい」。この思い…

  3. 受験ノウハウ

    「可愛い彼女は」

    医学部の受験生の間でも、いろんなことが起こります。「受験仲…

  4. 受験ノウハウ

    「誰だって、高校を卒業した年に、医学部に合格したい」

    医学部受験生のあなたへ。高校に在学中のあなたは、先輩受験生でスピン・ア…

  5. 受験ノウハウ

    「前日の過ごし方」

    -----------------------------------…

  6. 受験ノウハウ

    「だから、一発で分かる」

    医学部受験でも仕事でも、一生懸命やって充実した生活を送っている人たちに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

Amazonにて、電子書籍版・ペーパー書籍版発売中!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

  1. 受験ノウハウ

    「ストックを、もっていますか」
  2. その他

    「出題者の本音に、耳を傾ける」
  3. 受験ノウハウ

    「季節が変わっても、世の中が、どんなに変化しても」
  4. 受験ノウハウ

    「医学部受験生としての基本的なルールとは」
  5. 受験ノウハウ

    「合否のパターンは、決まっている」
PAGE TOP