 |
講座名 : 新司法試験・予備試験 2012年 速習!基礎ビデオクラス講座 |
 |
【日程】
2011年1月12日(水)〜2011年4月13日(水) 【憲法:全16回 / 民法:全32回 / 刑法:全18回】
開催日 |
時間 |
回数 |
内容 |
テーマ |
1月12日(水) |
10:00〜13:00 |
第1回 |
憲法(第1回) |
憲法総論・第1章・第2章・ 第3章@(10条〜12条)・ 第10章 天皇、他 |
1月14日(金) |
10:00〜13:00 |
第2回 |
刑法(第1回) |
犯罪総論・構成要件@ |
13:45〜16:45 |
第3回 |
民法(第1回) |
第1編総則@ 1条〜89条 |
1月17日(月) |
10:00〜13:00 |
第4回 |
憲法(第2回) |
第3章A(13条〜18条) 幸福追求権・平等権、他 |
13:45〜16:45 |
第5回 |
民法(第2回) |
第1編総則A 90条〜137条 |
1月19日(水) |
10:00〜13:00 |
第6回 |
憲法(第3回) |
第3章B(19条〜23条) 表現の自由、他 |
1月21日(金) |
10:00〜13:00 |
第7回 |
刑法(第2回) |
構成要件A |
13:45〜16:45 |
第8回 |
民法(第3回) |
第1編総則B 138条〜174条の2 |
1月24日(月) |
10:00〜13:00 |
第9回 |
憲法(第4回) |
第3章C(25条〜40条) 生存権、他 |
13:45〜16:45 |
第10回 |
民法(第4回) |
第2編物権@ 175条〜264条 |
1月26日(水) |
10:00〜13:00 |
第11回 |
憲法(第5回) |
第4章・5章 立法権・行政権 |
1月28日(金) |
10:00〜13:00 |
第12回 |
刑法(第3回) |
構成要件B・違法性@・責任@ |
13:45〜16:45 |
第13回 |
民法(第5回) |
第2編物権A 265条〜294条 |
1月31日(月) |
10:00〜13:00 |
第14回 |
憲法(第6回) |
第6章 司法権 |
13:45〜16:45 |
第15回 |
民法(第6回) |
第2編物権B 295条〜368条 |
2月2日(水) |
10:00〜13:00 |
第16回 |
刑法(第4回) |
責任A・未遂犯@ |
2月4日(金) |
10:00〜13:00 |
第17回 |
刑法(第5回) |
共犯@ |
13:45〜16:45 |
第18回 |
民法(第7回) |
第2編物権C 369条〜398条の22 |
2月7日(月) |
10:00〜13:00 |
第19回 |
憲法(第7回) |
第7章・8章 財政・司法自治 |
13:45〜16:45 |
第20回 |
民法(第8回) |
第3編債権@ 399条〜426条 |
2月9日(水) |
10:00〜13:00 |
第21回 |
刑法(第6回) |
共犯A・個人的法益(財産罪@) |
2月11日(金) |
10:00〜13:00 |
第22回 |
刑法(第7回) |
個人的法益(財産罪A) |
13:45〜16:45 |
第23回 |
民法(第9回) |
第3編債権A 427条〜465条の5 |
2月14日(月) |
10:00〜13:00 |
第24回 |
憲法(第8回) |
第9章 憲法改正・まとめ |
13:45〜16:45 |
第25回 |
民法(第10回) |
第3編債権B 466条〜520条 |
2月16日(水) |
10:00〜13:00 |
第26回 |
刑法(第8回) |
個人的法益(財産罪B) |
2月18日(金) |
10:00〜13:00 |
第27回 |
刑法(第9回) |
個人的法益(財産罪C) |
13:45〜16:45 |
第28回 |
民法(第11回) |
第3編債権C 521条〜548条 |
2月21日(月) |
10:00〜13:00 |
第29回 |
憲法(第9回) |
人権@(信教の自由、他) |
13:45〜16:45 |
第30回 |
民法(第12回) |
第3編債権D 549条〜600条 |
2月23日(水) |
10:00〜13:00 |
第31回 |
刑法(第10回) |
個人的法益(財産犯以外@) |
2月25日(金) |
10:00〜13:00 |
第32回 |
刑法(第11回) |
個人的法益(財産犯以外A) 社会的法益@ |
13:45〜16:45 |
第33回 |
民法(第13回) |
第3編債権E 601条〜696条 |
2月28日(月) |
10:00〜13:00 |
第34回 |
憲法(第10回) |
人権A(職業選択の自由、他) |
13:45〜16:45 |
第35回 |
民法(第14回) |
第3編債権F 697条〜724条 |
3月2日(水) |
10:00〜13:00 |
第36回 |
刑法(第12回) |
社会的法益A・国家的法益@ |
3月4日(金) |
10:00〜13:00 |
第37回 |
刑法(第13回) |
国家法益A 平成18年度 論文本試験問題@ |
13:45〜16:45 |
第38回 |
民法(第15回) |
第4編 親族 725条〜881条 |
3月7日(月) |
10:00〜13:00 |
第39回 |
憲法(第11回) |
人権B(財産権、他) |
13:45〜16:45 |
第40回 |
民法(第16回) |
第5編 相続 882条〜1044条 |
3月9日(水) |
10:00〜13:00 |
第41回 |
民法(第17回) |
平成21年度 論文本試験問題 |
3月11日(金) |
10:00〜13:00 |
第42回 |
刑法(第14回) |
平成18年度 論文本試験問題A
平成19年度 論文本試験問題@ |
13:45〜16:45 |
第43回 |
民法(第18回) |
平成21年度 論文本試験問題 |
3月14日(月) |
10:00〜13:00 |
第44回 |
憲法(第12回) |
人権C(法定手続きの保障、他) |
13:45〜16:45 |
第45回 |
民法(第19回) |
旧司法試験問題、他 |
3月16日(水) |
10:00〜13:00 |
第46回 |
民法(第20回) |
平成20年度 論文本試験問題 |
3月18日(金) |
10:00〜13:00 |
第47回 |
刑法(第15回) |
平成19年度 論文本試験問題A
平成20年度 論文本試験問題@ |
13:45〜16:45 |
第48回 |
民法(第21回) |
平成20年度 論文本試験問題 |
3月21日(月) |
10:00〜13:00 |
第49回 |
憲法(第13回) |
統治@(立法権・行政権) |
13:45〜16:45 |
第50回 |
民法(第22回) |
旧司法試験問題、他 |
3月23日(水) |
10:00〜13:00 |
第51回 |
民法(第23回) |
平成19年度 論文本試験問題 |
3月25日(金) |
10:00〜13:00 |
第52回 |
刑法(第16回) |
平成20年度 論文本試験問題A
平成21年度 論文本試験問題@ |
13:45〜16:45 |
第53回 |
民法(第24回) |
平成19年度 論文本試験問題 |
3月28日(月) |
10:00〜13:00 |
第54回 |
憲法(第14回) |
統治A(司法権) |
13:45〜16:45 |
第55回 |
民法(第25回) |
旧司法試験問題、他 |
3月30日(水) |
10:00〜13:00 |
第56回 |
民法(第26回) |
平成18年度 論文本試験問題 |
4月1日(金) |
10:00〜13:00 |
第57回 |
刑法(第17回) |
平成21年度 論文本試験問題A |
13:45〜16:45 |
第58回 |
民法(第27回) |
平成18年度 論文本試験問題 |
4月4日(月) |
10:00〜13:00 |
第59回 |
憲法(第15回) |
統治B(財政・地方自治) |
13:45〜16:45 |
第60回 |
民法(第28回) |
平成22年度 論文本試験問題 |
4月6日(水) |
10:00〜13:00 |
第61回 |
民法(第29回) |
平成22年度 論文本試験問題 |
4月8日(金) |
10:00〜13:00 |
第62回 |
刑法(第18回) |
平成22年度 論文本試験問題@ |
13:45〜16:45 |
第63回 |
民法(第30回) |
プレテスト、論文試験解説 |
4月11日(月) |
10:00〜13:00 |
第64回 |
憲法(第16回) |
統治C(憲法改正、他) |
13:45〜16:45 |
第65回 |
民法(第31回) |
サンプルテスト、論文試験解説 |
4月13日(水) |
10:00〜13:00 |
第66回 |
民法(第32回) |
総括 |
|
【講師】
憲法 : 成川豊彦 先生
民法 : 佐上武孝 先生
刑法 : 朝倉啓祐 先生
※ スクリーンでのビデオ上映になります。
【対象者】
(1) 「新司法試験2012年」の合格を目指す受験生。
(2) ロースクール既習コースコースの受験生。
【目的】
実体法を効率的にマスターすることで、合格力を身につける。
【内容】
(1)短答対策
基礎知識を確認した後、短答過去問を講座内で検討!
復習問題として、ミニテストを実施。回収・採点いたします。
(2)論文対策
民法、刑法では、論文の過去問を講座内で検討。
民法は、サンプル問題まで、完全網羅。
刑法は、本試験5年分を完全網羅。
憲法も、論文を意識したポイント解説を行っております。
論文答案検討では、問題解析、論点抽出、答案構成の方法、論証確認等、論文解答に必要なプロセスを懇切丁寧に解説します。
正しい論文の検討の仕方が、具体的にわかります。
【特色】
(1)学習計画
割安価格で、超効率的な学習を実現!!
たった3ヶ月間で、7ヶ月分の内容を一気に駆け抜けます。
この講座を受ければ、4月で、試験に必要な、実体法のインプットは、ほぼ終了します。余裕をもって、来年の本試験に臨めます。
(2)万全のフォロー体制
質問シートで、講義や勉強について、質問できます。
【使用教材】
(1) 「スクール東京」オリジナル・レジュメ
(2) 「成川式」マトリックス六法【憲法】
(3) 「成川式」マトリックス六法【民法】
【会場】
「スクール東京」(東京都 新宿区 三栄町 26番地 サンライズビル2F)
【受講形式】
ビデオクラス(ライブ) ※スクリーンでのビデオ放映による受講。
【特典】
※ 各講座のレジュメ・ミニテストなど、資料一式を準備いたします。
※ 欠席貸出制度(レンタル料:500円/1週間)
※ 当講座をお申し込みの方は、 『「成川式」マトリックス六法【憲法】入門講座』 を、無料受講できます。
【受講料(税込)】 ※全66講義(1講義:約3時間)
138,600円
|
※記載されている内容は、変更することがあります。 ※録画・録音などは、禁止いたします。 2010.01.19(3) |
|
|