 |
【講座名】
司法試験1年合格パック2019
年間予定表
 |
【対象者】
● 司法試験 論文式試験に、確実に合格したい方
● ロースクールを修了したが、「問題文の解析方法や答案の作成方法が今一つ分からない」という方
● 合格レベルに達するための、自習方法を習得したい方
【特色】
「司法試験1年合格パック2019」は、論文対策を中心としていますが、短答対策としても役立つ講座です。もちろん、両者は問題の形式や具体的な対策方法においては異なりますが、「習得した基礎知識をどう活用するか」が大切である点においては、短答式試験おいても当てはまるものです。
本講座では,問題を解くために必要な知識の習得・活用の方法を確立することに加え、思考力を養うことに重点を置いています。本講座の中で生じた疑問点は、担当講師等による個別指導を通じて解決していただくことが可能です。合格に必要不可欠な過去問演習も、本講座や個別指導を受講することで、より効果的なものとなるでしょう。
※教材一式・論文合格講座・論文個別指導・論文演習付きです。
1. 司法試験 論文合格講座2019 前期 |
2. 司法試験 論文合格講座2019 後期 |
【内容】
主要教材として、予めセレクトした論文式試験の過去問を使用します。単に作成答案を検討するだけでなく、問題解析のための視点を身に付けていただくことを重視します。さらに、答案の作成方法について、シンプルかつポイントを外さずに作成する方法を示します。
本講座では、以上のことを通じて「法律(これに準ずる著名判例等)を使って事案を解決する」という最も重要な視点や、ベースとなる条文の使い方や法的三段論法などの論述方法を確実に習得していただくことを目指します。
― 授業の進め方 ―
各科目 第1回目・第2回目について
第1回目
講義形式90分:
科目における答案作成の基本・特性等を解説します。
その後、参考答案を題材に、規範定立→あてはめ→結論という
法的三段論法、判例を踏まえた論述などを、分かりやすく解説します。
ゼミ形式30分:
自由な雰囲気の中で、検討問題につき,質疑応答などを主体とします。
(適宜、休憩が入ります)
第2回目
講義形式90分:
当番答案(受講生作成)・参考答案などを題材に、
規範定立→あてはめ→結論という法的三段論法、
また思考プロセスが示せているかを中心にコメントします。 それ以外の、答案の“てにをは”等の詳細は、別途、講師が赤で添削して示します。
ゼミ形式30分:
自由な雰囲気の中で、検討問題につき,質疑応答などを主体とします。
(適宜、休憩が入ります)
● 当番答案(受講生作成)
授業当日の1週間前(中6日)までに、ご提出いただきます。
当番をご希望でない方は、予めお申し出ください。
当番答案は、授業の時間内で検討・解説します。これに加え、講師が赤で添削した答案について受講生共有のフォルダーで閲覧することができます(閲覧期間:講座最終日より7日間)。
答案用紙
スクール東京指定の答案用紙を、ご使用ください。
下記より、ダウンロードできます。
司法試験答案用紙 https://goo.gl/TaAovu
提出先
スクール東京事務局宛に、下記のいずれかの方法でお送りください。
E-mail:jimu@schooltokyo.jp (PDF添付)
FAX.03-6457-8690
● 当番以外の答案添削・再添削は、扱い年度に限り、本講座受講生様は、2019年1月13日(本講座終了後一週間)まで、1通3,000円(税込)で承ります。
【使用教材】<必須教材>
授業内で検討する、問題文・出題趣旨が搭載された任意の資料を、各自でご用意ください。
【日程】
時間13:00-15:00
|
前期・日程 |
科目 |
司法年度 |
1 |
2018/6/10(日) |
刑法 |
平成29年 |
2 |
2018/6/17(日) |
刑法 |
平成25年 |
3 |
2018/6/24(日) |
刑事訴訟法 |
平成28年 |
4 |
2018/7/1(日) |
刑事訴訟法 |
平成24年 |
5 |
2018/7/8(日) |
民法 |
平成29年 |
6 |
2018/7/15(日) |
民法 |
平成23年 |
7 |
2018/7/22(日) |
民事訴訟法 |
平成28年 |
8 |
2018/7/29(日) |
民事訴訟法 |
平成27年 |
9 |
2018/8/5(日) |
商法 |
平成29年 |
10 |
2018/8/12(日) |
商法 |
平成27年 |
11 |
2018/8/19(日) |
行政法 |
平成29年 |
12 |
2018/8/26(日) |
行政法 |
平成24年 |
13 |
2018/9/2(日) |
憲法 |
平成29年 |
14 |
2018/9/9(日) |
憲法 |
平成23年 |
時間13:00-15:00(第21回 2018年11月16日(金)のみ19:00-21:00)
|
後期・日程 |
科目 |
司法年度 |
15 |
2018/9/30(日) |
刑法 |
平成28年 |
16 |
2018/10/7(日) |
刑法 |
平成23年 |
17 |
2018/10/14(日) |
刑事訴訟法 |
平成29年 |
18 |
2018/10/21(日) |
刑事訴訟法 |
平成21年 |
19 |
2018/10/28(日) |
民法 |
平成28年 |
20 |
2018/11/4(日) |
民法 |
平成24年 |
21 |
2018/11/16(金) |
民事訴訟法 |
平成29年 |
22 |
2018/11/18(日) |
民事訴訟法 |
平成22年 |
23 |
2018/11/25(日) |
商法 |
平成28年 |
24 |
2018/12/2(日) |
商法 |
平成26年 |
25 |
2018/12/9(日) |
行政法 |
平成26年 |
26 |
2018/12/16(日) |
行政法 |
平成27年 |
27 |
2018/12/23(日) |
憲法 |
平成22年 |
28 |
2019/1/6(日) |
憲法 |
平成24年 |
※日程、講師は変更になることがあります。
【講師】
民法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法:勝本広太先生
勝本先生は、スクール東京において、大型講座や科目の重要部分に特化したゼミ、さらに個別指導、論文添削に至るまで幅広い分野を担当しております。受講生の方々からは、「複雑に見える問題をシンプルかつ明快に解説してくれる勝本先生の講義のおかげで、答案構成力に自信が持てるようになった」と大変ご好評をいただいております。
憲法・行政法・商法:真田昌輝先生
真田先生は、スクール東京の主任研究員として、大型講座や科目の重要部分に特化したゼミ、さらに個別指導を担当しております。受講生の方々からは、「事案に応じた基礎知識の使い方や分析の視点、論点抽出力を身に付けることができた」と大変ご好評をいただいております。
【講師からのコメント】
司法試験論文式試験対策においては、最低限どの程度を論じれば合格レベルに達するのかを把握することがとても大切です。コンパクトであるものの、要点を掴めている答案を書くための方法を一緒に習得していきましょう。
その問題に対する理解も大切ですが、それを通して、受験生の皆様に、「普段どのような勉強をすれば本試験で合格レベルに達することができるのか」という認識を持ってもらうための指導をしたいと考えています。受験勉強においては、自習の時間が大部分を占めますので、自習の時間にどう勉強するかが大切であるためです。具体的にいえば、条文を出発点・中心とした思考、規範定立→あてはめ→結論という法的三段論法、判例を踏まえた論述などの大切さを認識していただきたいです。また、出題趣旨や採点実感の重要性はいうまでもないですが、闇雲に読めばいいというものではなく、読むことでどのような問題意識を持てばよいのか、という視点もお伝えしたいと思っています。本講座が、皆さんの学習をより充実させるための契機となればたいへん嬉しく思います。
【会場】
【受講形式】
・ ライブ(通学/ネット電話)
・ 音声通信
※音声通信は、ライブ終了日から、1週間以内に音声データをお送りいたします。
※ライブを欠席された場合、講義の音声を1件(1コマ)500円でご提供いたします。
3. 論文個別指導10回コース
ライブ(通学/ネット電話)
ご希望の先生を、ご指名いただけます。
お申込み日から、ご都合のよろしい日に受講可能です。
|
4. 司法試験 論文過去問答練2019
ライブ(通学)/通信
2019年1月スタートで、7科目フルコース(4回セット)です。
2018年秋、ホームページ上に公開
|
【受講料(税込)】
―司法試験1年合格パック2019 一括(1〜19) お申込・ご入金特典!―
特典1.価格45万円のところ、5万円OFF!
特典2.ライブ(通学/ネット電話)と音声通信が同価格!
特典3. スク東先生による「短答」対策フォローゼミが、2019年4月30日まで50%OFF
― 司法試験 論文合格講座2019 前期・後期 一括(1〜2)お申込・ご入金特典!―
特典 スク東先生による「短答」対策フォローゼミが、2019年4月30日まで50%OFF
|
講座・教材 |
価格 |
1 |
司法試験 論文合格講座2019 前期(全14回) ライブ(通学/ネット電話)/音声 通信
|
84,000 |
2 |
司法試験 論文合格講座2019 後期(全14回) ライブ(通学/ネット電話)/音声通信
|
84,000 |
3 |
論文個別指導10回コース ライブ(通学/ネット電話)
|
154,000 |
4 |
司法試験 論文過去問答練2019 7科目フルコース(4回セット)
ライブ(通学)/通信 特別価格(定価82,400円)
|
78,000 |
5 |
平成27年(2015年)版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集 憲法
|
3,758 |
6 |
平成27年(2015年)版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集 民法 I
|
3,002 |
7 |
平成27年(2015年)版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集 民法 II |
3,218 |
8 |
平成27年(2015年)版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集 刑法 |
3,866 |
9 |
平成27年(2015年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集 |
3,218 |
10 |
平成28年(2016年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集 |
3,218 |
11 |
平成29年(2017年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集 |
3,218 |
12 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)憲法【人権】 |
3,500 |
13 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)憲法【統治】 |
3,500 |
14 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)民法【総則物権】 |
3,500 |
15 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)民法【債権】 |
3,500 |
16 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)民法【親族相続】 |
2,500 |
17 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)刑法【総論】 |
3,300 |
18 |
司法試験・予備試験「合格ノート」(短答・論文対応版)刑法【各論】 |
3,300 |
19 |
司法試験・予備試験「民法ドリル」論文対応版 |
3,900 |
|
司法試験1年合格パック2019(1〜19) 合計価格 |
450,498 |
|
司法試験1年合格パック2019(1〜19) 一括価格
司法試験1年合格パック2019(1〜19) 一括価格 |
400,000 |
【答案使用許諾】
本講座にて作成された答案・その他資料は、後進の方の学習のために使用させていただく場合がございます。本講座のお申込みにより、同時に答案使用の許諾もいただいたものとご了承下さい。 もちろん、個人情報は伏せて使用する等、厳重に管理いたしますのでご安心ください。 なお、答案の使用につきましては、大変申し訳ございませんが無償とさせていただきます。 許諾いただけない方は、お申し出ください。
|
※記載されている内容は、変更することがあります。 ※録画・録音などは、禁止いたします。 2018.9.24(3) |
|
|