クライアントを、元気にする!弁護士セミナー

【講師の成川豊彦先生のご挨拶】

「コロナ禍にあって、日本社会でみなさんが委縮しきっている今日、このごろ。法に関係するクライアントや法曹の方々も、仕事や生活が湿りがちになります。それでは日本がダメになるばかりです。

まず、弁護士のあなたが日々、元気を出して、周囲の人を勇気づけていただきたい。

そこで、私は正義感とユーザー・マインドをもった若い法律家をサポートするため、日本で初めて特殊な”個別研修”をスタートさせることにしました。

『最初は、弁護士のあなたがハツラツとして、仕事のグループの先頭を走ってください』

『そして、事務所経営を充実・発展させてほしいです』

『その結果として、日本の国を力強くし、世界に貢献できるようにお願いしたいです』

はじめに、若い法曹の悩める本音にをお聞きし、ピントの合ったアドバイスをします。例えば、”事務所経営・仕事のトラブル””困った人間関係の解消””自己向上するノウハウ””個人的問題の改善”など。

私は現在、80才になりました。この世での“生”が許される限りトコトン活動して、あなたのサポートをしていきたいです。

『コロナがなんだ』『かかってこいです』―――」。

【すでに受講している弁護士のご感想】

・中堅の実務家ですが、マンネリになりがちな弁護士(東京)

「毎日の定型的な法廷活動や事務処理的な作業だけでは、クリエイティブさを感じられない。もっと、活動的に顧問先や依頼者に役立ちたい。『みなさんに感謝されている』という仕事をもっともっと増やしていきたい。アラ・パー(アラウンド・80才)の先生のように生涯現役で社会に貢献するつもりです」

・開業して3年、夢を実現したいので、早く経営のノウハウを向上させたい30代前半の弁護士(関西)

「受験時代から、成川先生に厳しく指導され、プロフェッショナルのシャープさを学びました。私も地元・関西のクライアントに夢をもってもらう仕事をしたいです。事務所経営も軌道に乗りましたが、何か物足りない。心の充実を高め、『期・即・連』などを事務所や顧問先のみなさんに広めたいと、再度、成川先生に学んでいます」


<受講を検討している人のコメント>

・「希望した事務所に入りましたが、事務長に、注意されっぱなしです。先輩ともなかなか打ち解けられません」

・「勤務時間が長く、体が壊れそうです」

・「思い切って、独立しましたが、クライアントがなかなか増えません」

・「依頼先の社長がすぐ、大きな声を出します。ゆっくり話ができる方法はありませんか」

・「月々の顧問料で事務所の固定費を、まかないたいのですが、なかなか、そうはいきません」

・「朝から夜まで働いているので、クタクタです。こんなことをしていたら、病気になってしまいそうですが」

・「いつも先輩の弁護士に、飲みに誘われますが、本当は断りたいのですが…」

・「公務員(司法試験合格者)を退職して、独立しても、弁護士としてやっていけるかどうか、心配です」

・「事務所の先輩に、セクハラまがいの言動をとられます。なんとか、トラブルが無いように、したいのですが…」

・「今のオフィスで3年になります。そろそろ独立したいのですが、やっていけますか」

・「同じ事案ばかりでなく、いろんな事件を扱いたいのですが。もっと、創造的な仕事をしたいです」

・「仕事に追われて、勉強する時間がありません」

・「家族サービスもしたいですが、まず仕事を充実させます。成川先生が提唱しておられる“期即連”を習得し、公私とも面白いものにしたいです」

・「ヒマができたので、文章術を磨きたいです。週1回のトレーニングをお願いします」

・「リーガル・サービスの仕事にも慣れてきました。私を信頼してくれる顧問先を増やして、独立したいです。ただ、相手方の弁護士とのコミュニケーションが、あまりうまくできません」


【セミナーの内容】

(1)「弁護士ご本人が、ますます明るく元気になる方法を学ぶ」

・そして、チームの弁護士・スタッフに勇気がみなぎり、事務所全体が活性化するようになります。

(2)「事務所のやる気・アップで、依頼者・顧問先に“元気”と“勇気”を呼び起こさせます」

・ユーザーに満足感を与え、頼られる件数が、ますます増えてきます。

(3)「法務サービスを“手を抜かない”“正確にする”技術を学習する」

・「期(期限を切る)」「即(早く処理する)」「連(連絡・報告・改善する)」を徹底する。

(参考)「期・即・連」を習得した1流上場のビジネスマンや学習セミナーの講師が最近、業界NO1になり、本人たちが驚いています。

(4)人間関係のムダをなくし、周囲から「よくやってくれて、助かります」と喜ばれる。

・ユーザーの会社・組織などから「社内研修」や「講演依頼」を依頼されます。

(5)参加者の健康管理を、具体的にサポートします。

・“アラ・パー”(アラウンド・80才)である成川が、「大きな声」「スピード」などを実演します。私は、100才前日までトコトン活躍します。

(6)法曹として、社会貢献し、小リッチになれるように、諸研修を実施します。

(7)その他・ご要望にお応えします。

 


【講義・講演の実施方法】

(1)個別指導(ご依頼の内容やピントについて、事前調整いたします。)

ライブ(通学/インターネットテレビ電話)

(2)グループ指導

①事務所・会社・公的機関などへの出張
②ライブ(インターネットテレビ電話)

(3)講演

①事務所・会社・公的機関などへの出張
②ライブ(インターネットテレビ電話)

(注)講義・講演などの内容について、秘密保持をいたします。

(4)特別指導

①メルマガ指導・制作(あなたのファンを作り出す)
②健康指導(80才以上になっても活躍できる身体の作り方)


【日程】個別指導の日時・内容などはスクール東京にお問い合わせください。


【講師】成川豊彦

・早稲田経営学院(早稲田セミナー)創立者
現在「スクール東京」最高名誉顧問


【プロフィール】
1941年徳島県に生まれ、実務哲学者・教育者。

早稲田大学政治経済学部卒業後、全国紙の記者として活躍。1974年公認会計士合格後、「世の中に貢献できる仕事を」と決意し、早稲田経営学院(Wセミナー)を設立。その後、数十年間でナンバー・ワンの国家試験・資格試験のスクールを築き上げる。2000年には、国際著名人年鑑「International WHO’S WHO of Professionals」(本部アメリカ)に選出。2009年より、現職のスクール東京最高名誉顧問。

すべての合格を願う受験生に、「合理的勉強法」を指導し、延べ数十万人を合格へ導いた。
受験生から、元法務大臣や官界・法曹界・経済界・マスコミ界など、各業界のトップランナーが数多く輩出。
著書は、200冊を超え、講談社から出版された「ちょっとした社内作法」は25万部のベストセラーになっている。

特に受講した生徒からの信頼は厚く、受験勉強だけではなく、人生をプラスに変えるプロフェッショナルとも言われている。現在、その手法は体系化され、「CIP(認められた独立専門家)」講座として、独立した行き方をするためのノウハウを教えている。

企業からの講演依頼も多く、「受かる土台作り作戦」「期即連」などでは、各メーカー複合機販売会社、コンサルティング上場企業、食品メーカーなどにおいて、ビジネスマインドを高揚、驚異的な実績を上げている。

また、「日本文章術検定協会」の会長として、正しい日本語の書き方を普及し、教育問題でも幅広く活動。

主な著書は、以下の通り。「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)「30秒でつかめる人間関係の急所』(KKロングセラーズ)「ちょっとした社内作法」(講談社)「合格だけを考えろ」「成功だけを考えろ」(ダイヤモンド社 中国語版・韓国語版とも)「会社員の品格 – 絶対にマネしてはいけない125人のバカ」(講談社)「期即連 – これさえ実行すれば誰でも『仕事のプロ』になれる」(PHP研究所、2002年)ほか。

現在「アラ・パー」(アラウンド・80才)として、若い人の教育に当たっています。


【会場】
・スクール東京
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町11番11号 サンライズビル2F
アクセスhttps://goo.gl/nYKsm7
※場所が変更になる場合がございます。

・オンライン


【受講料(税込)】

(1)個別指導(通学・ネット講義) ライブ 価格(円)
➀1回だけ(90分) 50,000
②1年隔週(1回90分) 600,000
(2)グループ指導 ライブ 価格(円)
①出張(内容・タイトル・費用などをスクール東京事務局とご相談させていただきます)
②ネット講義(内容・タイトル・費用などをスクール東京事務局とご相談させていただきます)
(3)講演 ライブ 価格(円)
①出張
ⅰ1回(90分)※出張旅費などは、実費。
110,000
ⅱ1回(3時間)※出張旅費などは、実費。 210,000
②ネット講義(内容・タイトル・費用などをスクール東京事務局とご相談させていただきます)
(4)特別指導  
①メルマガ指導・制作(内容・タイトル・費用などをスクール東京事務局とご相談させていただきます)
②健康指導(内容・タイトル・費用などをスクール東京事務局とご相談させていただきます)
 

 

【答案使用許諾】
本講座にて受講生様が作成された答案・資料等は、弊校で使用(無償)させていただく場合がございます。本講座のお申込みにより、同時にその旨を許諾もいただいたものとご了承下さい。その際は、個人情報は伏せて使用する等、留意いたします。許諾いただけない方は、お申し出ください。

※記載されている内容は、変更することがあります。 ※録画・録音などは、禁止いたします。2020.12.7