→ 講座一覧フロントページ に戻る

「アラ・パー」先生の合格哲学講座

この講座では、予備試験の受験科目は教えません。
でも、合格できるのです!!

【受講生】
受験生または親御さん・配偶者さん(家族)です。


【講義の目的】
「合格の前提である、人生・勉強・仕事・家族など、『人間としての根本』と『勝つ戦略』を、説明します」
「それが分かれば、合格は小さく見え、問題になりません」


【はじめに】
予備試験の合格率は、「ゴ組」(20歳~24歳の受験生)では、約7%、「イチ組」(「ゴ組」以外の受験生)では、約1%です(当局の発表)。
この数字からは、イチ組では「100人に1人しか合格しないことになります。それでも、大多数の人が何年も何回も受けて、連敗し続けます。“人生を棒に振る”ことになりかねません」。

そこで、「予備試験(司法試験)をいっそのこと、哲学的に考えて、実践しませんか」。

このことを納得し実行すれば、合格できます。
(納得できなければ、自分のやり方を固守するか、または別の道に進んでください)。

受験界の現状を約50年間見守ってこられたアラ・パーこと成川先生が、“本当のお話”をします。できれば、「本人」または、「ご家族」「本人とご家族」と、差しで4時間という長時間、説明します。


【講座の内容・構造】
大きくは、次の2つに分かれます。これらを4時間かけて、ゆっくり話し合います。そうしますと、「“自分は、やることはすべてやり尽くした”という人が、いかに浅はかだったか」を、悟ることになります。そして、合格に前進できます。

(1)受験を決意する前の人間としての内容です。

これには、「人間とは、何か」「社会生活は、どうあるべきか」など、大きな視点があります。いわば、人間としての前提になる考えを深めます。
次に人間らしくあるための土台、つまり「人間力」を研究します。
これには、「体力」「心力」「考力」「技力」の4つがあります。これらが有機的に絡み合って、人としての力が発揮できます。

(2)さらに、受験を決意した後に、「受験のプロ」になるための内容があります。
これにはまず、「合格の戦略」が必要です。受かるための攻略法です。
「勉強のプロセス」「過去問の習得法」「理解→暗記」「ストックの作り方」など、「合格の戦略」の核心理由をはっきり説明します。
(最後に)あなたが受験科目を習得するための「合格の戦術」があります。合格哲学講座をものにできれば、予備試験の各科目は簡単に制覇できます。
予備試験を例にとりますと、「憲法」「行政法」「民法」「商法」「民事訴訟法」「刑法」「刑事訴訟法」「民事実務」「刑事実務」の9科目を合格ラインに押し上げます。

この「合格の戦術」は、「合格哲学講座」を終了した後に実施されます。受験の本質である「合格するとは何か」「どうすれば、試験委員の了解を得られるか」を理解すれば、各論である各科目の理解は、すぐできます。
(注)3年以上、合格に届かない人は、受験科目ばかりを暗記勉強するので、勝負になりません。


【受講形式】
開催時のコロナの状況により、全てオンライン授業に変更させていただく場合がございます。
・ ライブ(通学/インターネットテレビ電話)


【受講時間】
4時間


【講師】
実務哲学者の「アラ・パー」である、
スクール東京・最高名誉顧問 成川豊彦先生


【講師からのコメント】
コロナ禍の現在まで約50年間、多くの合格者・不合格者に接してきました。

成川ゼミ生であった前法務大臣・森まさこさんほか、たくさんの方と若いときに一緒に勉強してきました。現在も、20歳から70歳までの受験生と毎日、過去問や法学を議論しています。

この間、「答えは自分」ということが、真に分かって、合理的な方法を採れば、誰でも受かることを実証してきました。
「試験とは、受かるためにあるのです」
しかし、「答えは自分」「合理的な方法」が理解されないで、もんもんとしている人が多いのです。
100人の中の1人に自分が入れると思っても、オロオロしたり、間違った方法を直さないでいると、この世では勝利はつかめません。
「アラ・パ―」である実務哲学者の私は、あと20年程、この社会でお世話になります。できるなら、悩める受験生を1人でも多く助けてあげたいと思っています。

“スコーンとかまします”。そして、試験を“ぶっ飛ばす方法”をあなたに伝授します。合格後、人間性豊かなプロフェッショナルになってください。


【会場】
・スクール東京
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町11番11号 サンライズビル2F
アクセスhttps://goo.gl/nYKsm7
※場所が変更になる場合がございます。

・オンライン


【受講料(税込)】

コース(4時間) ライブ 価格(円)
(1)本人だけの場合  30,000
(2)家族だけの場合  30,000
(3)本人・家族一緒の場合 30,000

【答案使用許諾】
本講座にて受講生様が作成された答案・資料等は、弊校で使用(無償)させていただく場合がございます。本講座のお申込みにより、同時にその旨を許諾もいただいたものとご了承下さい。その際は、個人情報は伏せて使用する等、留意いたします。許諾いただけない方は、お申し出ください。

※記載されている内容は、変更することがあります。 ※録画・録音などは、禁止いたします。2020.10.1