「法学入門講座 民法(オンライン講座)」
商品名
法学入門講座 民法(オンライン講座)
価格
69,000円(税込)
商品の説明
法学の基礎を固めて、法的思考を盤石に!
法律の勉強は、まず、「法律用語」を覚えることからスタートします。 そうすることで、「条文」や「法律書」などに書かれている内容が分かってきます。 さらに、全体の枠組みとも言える「制度趣旨」の構造が、理解できてくるのです。 法学の入門編では、最低限、ここまでは習得しましょう。 本講座では、これらのことを各科目の特性を踏まえた上で、分かりやすく解説されていますので、圧倒的な知識と語彙力が短期で習得いただけます。 法的思考の基礎を盤石にし、司法試験および予備試験合格への足掛かりとしてください。
本講座では、短い時間で最初から最後まで受講していただけるよう、基本的な事柄に絞った解説を心掛けています。短い時間にまとめたのは、できる限り短期間で、最初から最後まで通して受講していただくことで、早期に民法の全体像を掴んでいただきたかったからです。そのため、より深く民法の学習を進めていこうとされる方は、演習書や個々の領域(民法総則、物権、債権総論等)について執筆された教科書で学習を進めていかれることを想定しています。まずは、本講座で、法律用語に馴染みをもってもらい、民法の全体像を掴んでください。
回数
11回
試聴期間
ご購入日より1年間
閲覧方法
オンライン形式(DVDではございません)
動画
ストリーミング
ご入金を確認後、お申込みフォームにご入力されたメールアドレス宛に、動画サイトURL(パスワード付)をお送りいたします。URLにログインし、ご視聴いただきます。
内容
第1回:はじめに~ (3:02:12)
第2回:契約の不当性~ (2:58:26)
第3回:物権総論~ (3:05:30)
第4回:担保物権総論~ (3:40:39)
第5回:債権関係とその内容・前半~(2:55:00)
第6回:弁済の総論~ (4:33:34)
第7回:契約に共通する理論~ (3:17:18)
第8回:賃貸借契約の成立~ (3:11:19)
第9回:事務管理~ (3:03:58)
第10回:他人の行為について~ (2:21:16)
第11回:相続の開始と相続人~ (2:21:16)
教材
※各自で、ご用意ください。
・民法(全)第2版(潮見佳男著,有斐閣)
※自筆証書遺言の補足、配偶者の居住の権利、遺留分、相続回復請求権以外の項目は、民法(全)初版(潮見佳男著,有斐閣)を元に解説がなされております。そのため、第2版とは、内容や頁数に多少齟齬がある場合がございます。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
講師
勝本広太 先生
2012年(平成24年)3月 中央大学 法学部卒業
2013年(平成25年)11月 予備試験合格
2014年(平成26年)03月 中央大学法科大学院卒業
2014年(平成26年)09月 司法試験合格
2016年(平成28年)01月 弁護士登録
※動作環境につきましては、各自で調整いただきます。予めご了承ください。
【無断転用禁止】
著作権者の許可無く、複製および、第三者への転売・貸与などを行うことは、法律により一切禁じられています。
発売元 スクール東京(発売年 2020年)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
勝本広太先生による、論文対策のためのオンライン講座
Amazonにて好評発売中
論文作成の基礎ルールを習得【解説動画】
論文の答案構成の型の基本を科目別に習得【解説動画】
※参考答案付
論文の答案構成の型を各年度の特長を踏まえて科目別に習得【解説動画】
※参考答案付
司法試験予備試験 論文の書き方 実践編 令和元年版 オンライン
司法試験予備試験 論文の書き方 実践編 令和2年版 オンライン
司法試験予備試験 論文の書き方 実践編 令和3年版 オンライン
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■