スクール東京をご利用された皆様より、寄せられたメッセージ・ご感想・ご意見を掲示するページです。
スク東先生勉強会64.
【2024年9月27日(日)テーマ:令和6年短答 民法①解説】
▼「留置権の行使について、利益状況をイメージしたうえで、債権者と債務者が同じかどうかを見るとわかりやすかった。また、詐害行為取消権についても、具体例を通じて理解が深まった。」
▼「詐害行為取消権の問題、自分で考えるとなかなか難しく、大変ありがたい講義でした。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短答令和6年」
▼「他の科目でも、法改正されて間もない問題を取り扱っていただければと思います。」
スク東先生勉強会63.
【2024年8月25日(日)テーマ:令和6年短答 刑事訴訟法解説】
▼「今回、刑事訴訟法の勉強会に参加して、下記の3つの重要性を学びました。
①何のために実施する制度なのか、制度の目的を考えること。
②ルールは、現場の人が困らないようにつくられていること 。
③類似制度の同一点と相違点の区別ができるようになること。ありがとうございました。」
▼「供述録取書の証拠能力について、供述内容の有利、不利、自白の違いや、被告人か被告人以外の者かの違いがわかりやすかった。」
▼「わかりやすかった。」
▼「今日、講義頂いた内容、民訴のなかでも特に重要なカテゴリーだと思い、非常にありがたく感じました。すぐに、復習します。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短答令和6年」
スク東先生勉強会62.
【2024年7月28日(日)テーマ:令和6年短答 刑法解説】
▼「財産罪の客体の問題を通して、判例の立場が分からない場合でも、問題文をよく読み穴埋めをしていく流れがわかりやすかった。」
▼「出題者側の立場になって肢を読み比べると、出題者側は、さまざまな角度から理解を問うため、複数の肢に分けて同じ角度のことを何度も問わないだろうと出題意図を推測することも必要であると学びました。ありがとうございました。」
▼「わかりやすかった。」
▼「知識が少ないのでよくわかりませんでした。」
▼「本番で悩んだ問題だったので、考え方の筋道を解きほぐしてくださり満足です。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短答令和6年」
▼「基礎固め」
▼「刑法の学生会話文の穴埋め問題」
スク東先生勉強会61.
【2024年6月30日(日)テーマ:令和6年短答対策 重要判例解説】
▼「憲法の判例の出題予想がわかり大いに役立った。」
▼「短時間なからも、ポイントや要点がまとまっていて、とても有意義だったと感じます。」
▼「例の読み方がわかった気がする。」
▼「知識が少ないのでよくわかりませんでした。」
▼「本日、急用ができて勉強会1/3程度しか聴講できませんでした。本番で出題可能性の高いトピックであり、レジメで勉強させていただきます。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「行政法の原告適格・処分性・訴えの利益」
▼「立証責任と但し書きの関係」
▼「背理消去法」
▼「各科目の短答問題に取り組むときの注意点(それぞれ違いがあると思うので)」
スク東先生勉強会60.
【2024年5月26日(日)テーマ:令和5年短答(行政法② 解説)】
▼「主観訴訟と客観訴訟の類型や、審査請求の対象が処分か事実上の行為かによる違いについて、表や条文、また具体的例がありわかりやすかった。」
▼「重要なテーマ、問題について有益な講義、ありがとうございました。「大枠で捉える」勉強に取り組んでいきます。訴訟類型、国賠、原告適格それぞれ、大枠で取り組むべき問題に感じました。」
▼「勉強の方法について理解した。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「効率的な勉強方法」
▼「民訴法、特に複数訴訟」
スク東先生勉強会59.
【2024年4月28日(日)テーマ:令和5年短答(行政法① 解説)】
▼「スク東先生およびスクール東京スタッフ様。本日はご多用のところ勉強会の開催をありがとうございました。短答を解く際、私は基本書や判例の知識をベースにしておりましたが、勉強会に参加して、解答では原理原則や常識から推測することを求められていることを学びました。これからは細かい知識の習得よりは原理原則の理解に重点を置くようにいたします。」
▼「問題文を読んで、まず判旨を読んで時間不足になりがちでした。まず、肢を読んでからを徹底してみます。又、問題文にヒントありという点も注意が足りませんでした。今後に活かします。」
▼「行政契約の分類や指定管理者制度、行政文書の開示請求についての考え方等、図もありわかりやすかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「会社法、民訴法等もおねがいできればと思います。」
スク東先生勉強会58.
【2024年3月31日(日)テーマ:令和5年短答(憲法 解説)】
▼「29条1項の財産権の内容として、私有財産制も保障するのか、社会主義体制も実現可能とするのかについて、より理解が深まった。」
▼「本日はご多用のところ勉強会を開催して、短答憲法の解答の考え方について勉強させていただきありがとうございました。試験委員が問題を通して、受験者に何を聞きたいかを考えること、またそれを意識して勉強することの重要性を教わることができ、私にとって有意義な時間でございました。」
▼「憲法で特に統治の分野に関し、記憶偏重にならずいかに考えて勉強していくか、難しく思えました。また、bがaの反論になっているかのタイプの問題、接続詞を入れて考えていくと方法、参考になります。ありがとうございました。」
▼「とても勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「勉強方法」
スク東先生勉強会57.
【2024年2月25日(日)テーマ:令和5年短答(民事訴訟法② 解説)】
▼「証拠調べについて、当事者本人、証人、第三者の利益状況の違いが分かりやすかった。また、上告と上告受理申立ての大枠も理解できて良かった。」
▼「短答の答えがなぜそのようになるのか社会の常識に照らして考えてみることの重要性を学ばせていただきました。この視点は従来の私の学習になかったため、本日の勉強会は私にとって有意義なものになりました。」
▼「試験その場での取り組み方や問題の捉え方など重要なこと教えていただきました。ありがとうございました。」
▼「考え方を教えてもらえてためになった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短時間あるいはメールなどで質問できるとありがたく思います。」
▼「答の取り組み方を深掘りして教えて欲しい。」
令和5年予備試験口述試験本試験/口述模試2023 受講の感想
【2023年12月25日(金)~2024年1月19日(金)】回答数:22(2024年2月3日現在)
<令和5年予備試験口述試験本試験 受講の感想>
▼「待機場所である体育館が、非常に寒かったです。2日目には、白湯やカイロを持って行きました。」
▼「待ち時間が長く緊張した。民事が難しかったが誘導に乗って最後まで行くことができた。」
▼「本番自体は楽しくこなせたと思います。」
▼「とても緊張しました。」
▼「精神的にキツい試験でした。」
▼「思ったより先生方の圧迫感は感じなかった。」
▼「終始独特の緊張感に包まれており、合格率90%超えが続いているとは思えないほど切迫した雰囲気でした。2日目の刑事で大失敗し、生きた心地がしないまま帰宅したのを覚えています。」
▼「想像以上に緊張した。想定外の問題が出題されパニックになった。」
▼「先生との会話は楽しく感じました。先生が目を合わせてくださらなくて戸惑いました。」
▼「緊張しました。」
▼「順位や得点はわかりませんが、淡々と質問に答えれば、合格できる試験という感想です。」
▼「難しかったです。」
▼「試験前はすごく緊張していたが、終わってみたらこんな感じかって感じでした。」
▼「想像以上に難しくて困惑した。」
▼「緊張した。」
<スクール東京口述模試2023 受講の感想>
▼「特に形式面について、非常に参考になりました。本番の想定がしやすい模試だった印象を受けました。ありがとうございました。」
▼「形式面の練習になったので良かった。」
▼「模試の方が緊張しました。また、マナーをしっかり教わったので、本番で悩まずに済みました。」
▼「形式面のご指導に時間を割いて下さり、本番でも悪い印象を与えていないはずだという自信が、最後まで支えになりました。」
▼「礼儀を叩き込んでいただいた。本番では作法の点でミスはなかったように思う。」
▼「スクール東京の模試では、受験における礼儀作法の面で特にお世話になりました。口述試験は周りに溶け込む試験との教え、細かな部分まで主査・副査はチェックしているのだという緊張感を体験できました。感謝申し上げます。」
▼「実践形式での練習を積むよい機会になった。他の予備校の口述模試も受講したが、他の模試に比べて形式面で詳細なアドバイスを受けることができた。」
▼「当日の礼儀を教えていただき非常に助かりました。ただ本番の部屋環境がアップデートされていないようなので、現状を確認いただけるとよりよくなると思います。」
▼「参考になりました。」
▼「丁寧にご指導いただき大変有り難かったです。マナー指導をしていただけたおかげで当日は過度に緊張することなく乗り切ることが出来ました。」
▼「他の予備校模試も受講したのですが、御校の模試は、礼儀作法を重視しているため、不安材料を打ち消して試験に臨むことができました。」
▼「形式面を強調して指導いただいたのがよかったです。地味なネクタイがいいとアドバイスいただいて、会場に行ったらほとんど地味なネクタイでした。」
▼「例年の問題とは異なっていたと感じました。」
▼「マナーをしっかり教えてくださって、参考になった。」
▼「形式面の確認に役立った。」
▼「後で再現答案を提出致します。」
スク東先生勉強会56.
【2024年1月28日(日)テーマ:令和5年短答(民事訴訟法①解説)】回答数:2
▼「勉強に対するモチベーションが下がっていたので参加してよかった。」
▼「単純併合、予備的併合、選択的併合の違いが、表もあり分かりやすかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短答対策を今後もしてほしい。」
スク東先生勉強会52.~55.
第55回【2023年12月17日(日)テーマ:令和5年短答(商法② 解説)】
▼「株式交換と株式移転の目的や、場屋営業におけるホテルや旅行者の視点に立った説明が分かりやすかった。」
第54回【2023年11月19日(日)テーマ:令和5年短答(商法① 解説)】
▼「株主による議案の再提出や、要領通知請求等具体例を示して頂いたのが良かった。」
▼「難しかったですが、全体の登場人物、機関を把握し、制度背景を知ることが重要であると思いました。」
第53回【2023年10月29日(日)テーマ:令和5年短答(民法② 解説)】
▼「契約不適合があった場合や使用者と被用者の関係についての具体例が分かりやすかった。」
第52回【2023年9月24日(日)テーマ:令和5年短答(民法① 解説)】
▼「占有回収の訴えや相殺における利益状況が、わかりやすかった。」
令和5年予備試験論文式試験 受験後の感想(K.N様)
【2023年9月9日(土)~9月10日(日)】
▼「いつもお世話になっております。昨日、予備試験論文が終了しました。何とか途中答案もなく、最後まで無事受験できました。結果が出ましたら、連絡いたします。試験に際し様々な応援や協力をしてくださり、誠にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。」
スク東先生勉強会50.
【2023年7月30日(日)テーマ:令和5年短答(刑法解説)】回答数:1
▼「未遂犯と不能犯の区別について、学説の整理も含めて説明頂けたのが良かった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「令和5年短答。」
スク東先生勉強会49.
【2023年6月25日(日)テーマ:短答出題予想③(親族相続法解説)】回答数:5
▼「勉強になりました。」
▼「通信状態のよくないときに音声と画像が途切れましたが、大変参考になりました。ありがとうございます。」
▼「現実の利益を論理的に考えることは、想像力が必要ですが確かに参考になりました。」
▼「いつもながら、理解につながる学習の方向性へお導き頂き、どうもありがとうございます。」
▼「嫡出否認の訴えについて、具体例を示しながら利益状況を説明いただきわかりやすかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「論文問題の解き方。」
▼「民法 賃貸借。」
▼「民法 短答」
短答過去問アレンジ答練2023
【2023年6月16日(金) EY様のご感想(予備試験・通信制)】
▼「12回すべて解き終わりまして、非常に勉強になりました。とくに12回目は難しく感じました。おかげさまで点数が上がってきたように思います。素晴らしい答練を作っていただきありがとうございました。」
スク東先生勉強会48.
【2023年5月14日(日)テーマ:短答出題予想②(手形法小切手法解説)】回答数:3
▼「勉強の方向性及び内容も学ばせて頂き感謝感謝です。」
▼「商法のゼミ内容の確認にもなり、大変ためになりました。」
▼「善意取得について、創造説と交付契約説の違いを即時取得と比較しつつ説明頂けたのが良かった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「特にございません。」
▼「民法の短答(改正箇所)」
スク東先生勉強会47.
【2023年5月14日(日)テーマ:短答出題予想①(刑法解説)】回答数:4
▼「大変分かりやすかったです。特に放火犯の抽象的危険犯と具体的危険犯の区別は単純明快で分かりやすかったです。」
▼「放火罪を、他人物と自己物を法定刑の違いや公共の危険の有無から考えるとわかりやすかった。」
▼「いつも理解につながり感謝しております。どうもありがとうございます。」
▼「承継的共犯をはじめ苦手な分野を扱っていただけて復習ができました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「特にございません。次回の手形小切手を楽しみにしております。」
▼「民法の短答の中で、改正された部分。」
▼「論理問題を扱っていただきたいです。」
スク東先生勉強会46.
【2023年3月26日(日)テーマ:令和4年短答解説(行政法②)】回答数:3
▼「毎回、理解のためにどのように考えるとよいか、大変勉強になり、ありがとうございます。」
▼「択一試験では「この判例の結論どうだったっけ?」「条文の文言どうだったっけ?」とパニックにらること多々ありました。その時には「常識的にかんがえて」もいいんだとわかり安心しました。また反対に結論はわかっていたもののどうしてこのような結論になるか理由がわからなかった問題もあり、これまた「常識的に考えればいい」のだと納得しました。」
▼「前回と同様にためになりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
▼「公法系論文の書き方」
▼「現在の流れで満足ですので、特にございません。次回も楽しみにしています!」
スク東先生勉強会45.
【2023年2月26日(日)テーマ:令和4年短答解説(行政法①)】回答数:2
▼「苦手な行政法の重要問題を扱っていただけて良かったです。社会常識から説明していただき、イメージが湧きました。」
▼「判例をどのように学習したらよいのか、方向性や押さえておくとよいポイントを知ることができたので、今後実践してみようと思いました。」
▼「今後の勉強の指針を考える上で非常に参考になった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「判旨の正誤問題を取り扱っていただきたいです。」
▼「実務科目において、論文をコンパクトにまとめる手法が知りたいです。」
スク東先生勉強会44.
【2023年1月22日(日)テーマ:令和4年短答解説(憲法)】回答数:3
▼「問題検討の際に何をどのように考えていけば良いのか、具体的な検討方法を聴くことができて良かったです。過去問学習の方向性を確認することができました。」
▼「暗記に頼らず、基本から考えて判断すると言う点、是非そうしようと思いました。それから、根拠あるい批判になっているかどうか,接続詞を入れてすんなり意味が取れるかどう考えると言うやり方、是非、練習しようと思います。」
▼「いつも理解につながる収穫大で、今回も楽しかったです。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「会社法の短答」
年末年始集中!短答「点数アップ」ゼミ
【2022年12月30日(日)~2023年1月3日(日)】回答数:1
▼「短答の回答のコツがわかった気がします」
スク東先生勉強会43.
【2022年12月25日(日)テーマ:令和4年短答解説(民事訴訟法②)】回答数:2
▼「証書真否確認の訴えについて、確認の利益から検討したり、付帯控訴について図を書いて説明頂けたのが良かった。また、利益状況について、それぞれ具体例を示して頂けたのが良かった。」
▼「勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「条文は覚えなければ、なりませんか。」
▼「令和4年短答」
スク東先生勉強会42.
【2022年11月27日(日)テーマ:令和4年短答解説(民事訴訟法①)】回答数:2
▼「試験当日につまずいた問題を扱っていただけて、ありがたいです。解く順番等テクニック面も教えていただけて良かったです。」
▼「既判力について、既判力に準ずる効力を認めたり、信義則で遮断したりする場合もあり難しかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「問題形式が特殊なものを扱っていただきたいです。」
▼「令和4年短答」
口述模試2022 受講の感想
【2022年10月21日(金)~11月4日(金)】回答数:19(11月25日現在)
▼「形式面での指導が非常に役に立ちました。本番に近い緊張感で練習できたので、本番の緊張も軽減した気がします。」
▼「形式面を指導していただき大変助かりました。」
▼「声の大きさやあいさつのタイミングなどの形式的な側面について詳しく教えていただけたのはスクール東京様の口述模試だけでした。もっと大きな声で喋った方がいいとのご指摘を受け、本番では最初に大きなあいさつをしたことで緊張を吹き飛ばすことができました。この度は誠にお世話になりました。」
▼「形式面でのご指導をいただき、大変ありがたかったと思います。ネクタイの色については、実際の会場を見てみると、派手な色から地味な色まで様々で、さほど気にする必要はないように思いました。」
▼「マナーについて教えてくれた。」
▼「形式面を中心に口述試験の型を知ることができ、また本番よりもややテンポの速い受け答えであったことから、本番が少しゆっくりに感じることができたのが良かった。」
▼「マナーについて教えてくれた。」
▼「他の予備校の口述模試では指摘されることが少なかった形式面も重視されていて、模試で指摘されたマナーについて本番で気を付けることができました。また、『この調子で受ければ合格しますよ』と言っていただき自信をもって本番に臨むことができました。ありがとうございました。」
▼「非常に丁寧なフィードバックを頂き、参考になりました。貴社の模試のおかげで、当日は自信を持って試験に臨むことができました。」
▼「形式的な所作を徹底して教えてくださり、本番で役に立った点が多い。」
▼「形式面についての注意がとても多かったが、そこまで細部まで(例えばドアノブを右手で開けるか左手で開けるかなど)こだわる必要はなく、むしろ内容面をもう少し指摘したほうがいいと思った。」
▼「形式面の指導を行ってくれる唯一無二の口述模試だと思う。」
▼「口述試験中の所作に関しては、かなりスクール東京様のおかげで落ち着いて振る舞うことができたと思います。もとろん、緊張でお教えしてもらったことの100%を発揮することができたかはわかりませんが、『所作の面では自信がある』と思えたことにより、幾分か楽に試験を受けることができたと思います。」
▼「形式面は自分一人では勉強できないので、よかった。」
▼「口述模試ではどの予備校よりも形式面に注意して下さった印象的が大きいです。細かいところまで教えていただけたので本番では形式面に戸惑うことなく臨むことができました。」
▼「本番を想定した準備がしっかりとでき、感謝しております。」
▼「模試でご教示いただいた形式面を暗記して、無事に受験することができました。ありがとうございました。」
▼「模試では形式面を重点的にアドバイスいただいたことで、形式面での迷いがなくなり、試験当日まで内容面の準備に集中することができました。本番での入退出の動作や挨拶も、自信をもってスムーズに行うことができました。形式面をきちんとしておくことは、印象良くするという意味で(思っていた以上に)大事だったのだな、と本番を経て実感をしました。口述模試模試を終えて校舎を出たところで成川先生に声をかけていただき、力強い握手とともに喝を入れていただいたことは大変力になりました。試験直前には『もう不安になっている場合ではない』という気持ちになり、当日はしっかりとした気持ちで試験に臨むことができました。口述試験には合格することができました。大変お世話になり、どうも有難うございました。」
【口述試験の感想】
▼「思ったより誘導が丁寧でした。」
▼「スクール東京の模試と雰囲気がそっくりでした。」
▼「試験時間中は主査の発言を聞き漏らすまいと精神を集中させていたので、予想よりも緊張しなかった。」
▼「自信になりました。」
▼「緊張しました。」
▼「試験が始まってからは緊張していた割にしっかり事案に集中できた。一方で、始まるまでが本当に緊張した。」
▼「民事で事案が把握できずパニックになってしまったのですが、運が良かったのか合格できてよかった。」
▼「試験官は対話を通じて受験生が法的思考ができるか、自分の頭で考えているかを重視している印象があった。」
▼「一日目の刑事の主観的な出来が良かったため、リラックスして二日目に臨めました。」
▼「模試で練習しても緊張で頭が真っ白になる。試験官は思ったより優しい。」
▼「刑事はとてもスムーズに終わった。民事は勉強不足ではあったが、なんとか食らいついて誘導に乗ることができたため、合格できた。良かった。」
▼「合格率の割には精神的に厳しい試験だと感じた。」
▼「今まで受けたどの試験よりも緊張しました。いずれの日程も試験の時までかなりそわそわしていましたが、なんとか最後までやり遂げることができました。」
▼「緊張しました。」
▼「問われる内容は基礎的なことが多いので基礎的な知識を確実にし、適度な緊張間を持って取り組むことが大事だと思いました。」
▼「とても緊張しました。」
スク東先生勉強会41.
【2022年10月16日(日)テーマ:令和4年短答解説(商法②)】回答数:4
▼「他の科目の考え方にも触れながら、本番でどう解くかについて学べて良かったです。」
▼「大変勉強になりました。いつもありがとうございます。実況中継的な書籍(短答解説)を発行して頂けると助かると常々感じております。」
▼「商法、手形小切手法といった理解が進みにくい分野がカバーされていてありがたかったです。例をあげながらの説明がわかりやすく、『理解する』勉強の大切さがよくわかりました。ありがとうございました。」
▼「参考になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「あまり論文で勉強しない手薄なところを触れていただきたいです。」
▼「短答の解き方」
スク東先生勉強会40.
【2022年9月25日(日)テーマ:令和4年短答解説(商法①)】回答数:8
▼「非常に良かった。」
▼「①とにかくめちゃくちゃ良かったです。具体的には、条文や判例の暗記では、本番に対応出来ないので、なぜ制度が確立したか、組織間の位置関係等から、推測する大切さを教えて頂きました。又、それを理解し易いレジェメであったと思います。②欲を言えば、予め取り扱う問題番号を教えて頂けると嬉しいです。」
▼「音声が時々聞こえづらくなることがあった。レジメの取得がわかったのが講義が終わってからだった。また、参加させていただきたい。始まって少ししてから通信が切れた。」
▼「本日も貴重な学びがありました。どうもありがとうございました。」
▼「株主と会社債権者の利益状況の違い、資金調達の必要性からできた制度、社外取締役の設置義務等、それぞれの制度が何のためにあるのかを説明頂けたのが良かった。」
▼「組織再編等苦手な分野を扱っていただけて、とても勉強になりました。」
▼「わかりやすく解説していただけました。ありがとうございます。」
▼「参考になった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「短答式の勉強法。」
▼「事務処理能力を高めるために必要なこと。」
▼「令和4年 短答。」
▼「最新判例を取り上げていただきたいです。」
スク東先生勉強会39.
【2022年8月28日(日)テーマ:令和4年短答解説(民法②)】回答数:2
▼「本番を見据えて実践的な考え方を学べて良かったです。」
▼「毎回、勉強の方向性をリマインドさせて頂き、ありがとうございます。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「改正した部分について扱っていただきたいです。」
▼「今後とも、各科目をまんべんなく取り扱って頂けましたら幸いです。」
スク東先生勉強会37.
【2022年6月26日(日)テーマ:令和4年短答解説(刑事訴訟法)】回答数:6
▼「まず、短答問題を繰り返し解いているだけは、猿回しだというお話は、確かにそうなりがちな自分への良い警告になりました。また、各問題の解説も、思考を働かせて解く、良い例であり、極めて有益な講義でした。ありがとうございました。」
▼「「推定規定の意味」や「319条第1項の根拠に関する見解」等、表に整理されていて分かりやすかった。」
▼「勉強の方向性を学ばせて頂き、大変ためになりました。」
▼「参考になりました。ありがとうございます。」(他1名)
▼「初見の問題にどう対応するかのアプローチが学べてよかったです。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「今年の各科目の短答問題を取り上げていただければありがたく思います。」
▼「とらなければならない問題、点差がつく問題、落としても良い問題を各科目簡単な分析をして頂きたい。」
▼「民法は親族相続の問題を扱ってもらいたいです。」
スク東先生勉強会36.
【2022年5月26日(日)テーマ:令和4年短答解説(刑法)】回答数:4
▼「本番で実際に自分自身もつまずいた問題を扱ってもらえて、実践的な考え方を学べてよかった。」
▼「罪数について、包括一罪となるか、併合罪となるかの評価の視点が分かりやすかった。」
▼「考える学習ができたと思います。ありがとうございます。」
▼「的を絞った、講義で,短答の解き方が分かった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「受験生がひっかかりやすい問題を取り扱っていただきたいです。」
▼「令和4年短答」
スク東先生勉強会35.
【2022年4月24日(日)テーマ:改正会社法解説(令和元年改正)】回答数:1
▼「基本的な定義.制度趣旨や近接した制度との比較から解説していただけたので、凄く頭の中で整理されました。本当にありがとうございました❗️ また、初めてのズーム操作で事務局の皆様にご迷惑をかけてしまい、大変申し訳ございませんでした。今後ともご指導よろしくお願いいたします。失礼いたします。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「まだ勉強初学者ですので、とくには思いつきません。申し訳ございません。」
スク東先生勉強会34.
【2022年3月27日(日)テーマ:直前期集中 手形小切手法】回答数:5
▼「受験生が苦手かつ確実に出題される問題について重点的に勉強できる機会は少ないので、大変貴重で、実りのある時間でした。」
▼「善意取得と即時取得の類似性や、為替手形と小切手の違いについての説明が分かりやすかった。」
▼「とてもよく分かり、手形小切手への苦手意識が払拭できた気がします。どうもありがとうございました。」
▼「有意義な情報をありがとうございました。」
▼「苦手分野の重要問題が復習できてよかった。利益状況を考えるに当たり、常識的な感覚を使うことが大事だと感じた。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「刑事訴訟法(伝聞法則)」
▼「抽象的な回答で恐縮ですが、ニッチだけれど、時々問われ、受験生が勉強しづらいテーマがあれば学びたいです。」
▼「今後も直近の改正論点について取り扱ってほしい。」
スク東先生勉強会33.
【2022年2月27日(日)テーマ:令和3年短答解説 行政法②】回答数:3
▼「問題の解説だけでなく、問題全般に通ずる指針・考え方を聞けたのがよかった。」
▼「行政庁の立場や国民の感情を想像することが大事だと感じました。常識的な考えから学べてよかったです。」
▼「条文や判例を覚えるのではなく、現実的常識的判断を大事にすることが実感として分かった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「直近重要判例」
▼「予備試験の試験日が迫ってきたので、メンタル面の準備の仕方等ソフトのテーマ。」
スク東先生勉強会32.
【2022年1月30日(日)テーマ:令和3年短答解説 行政法①】回答数:3
▼「良くまとまったレジュメと、分かりやすい 講義で、よかったです。」
▼「行政行為の撤回の効力が生じるか否か、行政手続法上の聴聞と弁明の違い、取消訴訟とそれ以外の抗告訴訟の違い等分かりやすかった。」
▼「事前に予習したせいか理解度が違いました。ただ単に解答を覚えているだけかも知れず、先生がおっしゃった社会のルールから原理原則を考えるという基本中の基本を大切にすることを心がけたいです。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「憲法の人権で択一論文通じ、頻出テーマ」
▼「令和3年 短答」
▼「会社法が手薄なので、会社法の短答式試験を扱っていただきたいです。」
年末年始集中!短答「点数アップ」ゼミ
【2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)テーマ:下4法短答の実力強化ゼミ】回答数:2
▼「原理原則、利益状況など普段の学習であまり意識してなかったと気付かされ、今後の学習の参考になった。」
▼「短答の問題を議論しながら解いていくのは初めての経験で、単調になりがちな試験勉強において新たな視点を得ることが出来ました。条文や判例を軽視するわけではないが、受験生はそれを知っているかどうかに拘りすぎて法律が社会科学であり、社会の要請があって出来ているのだという視点を忘れがちというご説明が新鮮でした。過去問の情報量の多さに圧倒されていましたが、少し気持ちに余裕、あるいはより関心を持って取り組めそうです。ありがとうございました!」
正月の叫び2022
【2022年1月1日(土)テーマ:正月の叫び2022】回答数:3
▼「成川先生のエネルギー溢れるお話を聞いて、自分にもできると自分自身を鼓舞することができました。沢山の貴重なお話をありがとうございました。」
▼「様々な経験をされている先生のお話を聞くことができて満足です。」
▼「成川先生のお弁当が美味しそうでした。自然に触れるという点も、参考になりました。」
スク東先生勉強会31.
【2021年12月26日(日)テーマ:令和3年短答解説 憲法】回答数:4
▼「19条の問題か、21条の問題かの違いや、国歌·起立斉唱とピアノ伴奏との違いが分かりやすかった。」
▼「知識を暗記しようとぐるぐる過去問を回してたが、公法系の点数が伸びなかった。原因がよく理解出来て有意義でした。」
▼「判例の背景にある考え方を知れて良かったです。特に、類似判例の利益状況の違いをご教示いただき、理解が深まりました。」
▼「実践的な内容で満足した、開始時間に遅れ申し訳ありませんでした。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「令和3年 短答」
▼「希望は思い浮かびません。」
▼「判例の問題をお願いしたいです。」
▼「いよいよ予備試験が迫ってきました、今後5箇月間の過ごし方など、ソフト面のことを教えていただきたいです。」
スク東先生勉強会30.
【2021年11月28日(日)テーマ:令和3年短答解説 民事訴訟法】回答数:4
▼「自身の知識が身に付いていないため、講義の内容が理解できないため途中退出した。」
▼「新しい形式の問題にどう対応するかの解法を知れて有意義でした。論文にも活かせる問題を取り扱っていただけて、大変勉強になりました。」
▼「控訴に関して、共同訴訟の類型や、控訴の利益を具体的に検討していくと、理解が進んだ。」
▼「難しすぎて分かりませんでした。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「答案構成、答案作成」
▼「見解問題を積極的に取り扱っていただけたら有難いです。」
▼「令和3年 短答」
▼「本番での現場思考とは何か、初心者でも分かるように」
令和3年予備試験口述試験 合格者様より
【令和3年11月 予備試験合格発表後のご感想】回答数:8
▼「スタッフ様,講師の先生方
先日の予備試験口述模試ではお世話になりました。
お陰様で予備試験口述試験に合格する事が出来たようです。
試験直前という切迫した状況にも関わらず、 スクール東京の模試を受けられた事は有り難かったです。
ご丁寧なアドバイスにも感謝致します。
本当にありがとうございました。」▼「マナーを詳細にご指導いただいたのでとても良かったです。模試の内容も結構厳しめだったと思うので、実際の主査・副査が優しく感じることができました。」
▼「礼儀や受け答えの面が大事だということは間違いがなく、その後の勉強の方向性を定めることができ、良かった。」
▼「本番での仕草やマナー、わからない時の対応の仕方など口述ならではのポイントを押さえることができました。」
▼「社会人経験がないため、面接の礼儀から教えていただきました。ありがとうございます。」
▼「本番と問題の傾向が全く異なり、質の良い模試とは言えないと感じた。アドバイスもマナー講座が中心で、今後の学習指針となる有益なアドバイスは皆無だった。また講座等の勧誘を受け、口述前の貴重な時間が浪費されたと感じた。全体的に価格に見合わない質の模試だと感じた。」
スク東先生勉強会29.
【2021年10月31日(日)テーマ:令和3年短答解説 商法】回答数:4
▼「商法の短答でした。会社の背景にある関係者の思い、会社を取り巻く環境、立法事実、趣旨等を、広い視点で見る事によって、知識がなくても、正解出来ると言うことが、わかりました。知識を暗記しようとしていました。短答の解き方、勉強の仕方を変えます。ありがとうございます!」
▼「隠れた取立委任裏書について、判例・通説と設問見解の解説があったのがよかった。また、2つの解法が示されていたのがよかった。」
▼「自分の解き方では混乱してうまく解けない部分を論理的に説明してくださり、大変ありがたかったです。」
▼「手形の問題を取り扱っていただき、複数の解法が知れて、大変勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「引き続き、見解問題をお願いしたいです。」
令和2年予備試験/令和3年司法試験 合格者様より
【令和3年9月合格発表後のご感想】
スクール東京の皆様
夜分遅く失礼します。
令和2年度予備試験口述模試でお世話になりました、大阪府のJ・Uと申します。
連絡が遅れてしまい大変申し訳ありません。
令和3年度司法試験に最終合格することができました。
スクール東京での口述試験のご指導があっての予備試験の合格であり、その上での最終合格でした。
恥ずかしながら、連絡がここまで遅れてしまった理由は、受験生期間が長すぎたためか、発表時の合格者番号だけでは信じられず、成績通知書が到着したのち、各所への報告を開始した次第です。
どうかご容赦を賜りますよう、お願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
【令和3年1月口述試験後のご感想】
報告が遅れ申し訳ありません。
令和2年度司法試験予備試験口述模試を受講させて頂きました、大阪府のJ・Uです。
先日の司法試験予備試験口述試験の結果、無事合格できました。
ほんとうに有り難うございました。
ご指導、激励の賜物と思うところが多く、当日の再現も僭越ながら提出させていただきたく思います。
スク東先生勉強会28.
【2021年9月26日(日)テーマ:令和3年短答解説 民法③(親族・相続)】回答数:3
▼「暗記から解くのではなく、考え方の見本を示して下さり有意義だったと思います。」
▼「ちょうど今年の試験本番で、わからなかった問題を取り上げていただけて、すっきりしました。」
▼「親子関係について、形式を重視して法的安定性を図るという視点で検討すると、わかりやすかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「手形小切手法等手薄な部分を、扱っていただきたいです。」
スク東先生勉強会27.
【2021年8月29日(日)テーマ:令和3年短答解説 民法②(債権法)】回答数:3
▼「連帯債権の絶対効と相対効の違いについての解説が、わかりやすかった。」
▼「債権関係の考え方がわかった。特に連帯債権は、あまり勉強していない分野だったので、押さえられてよかった。」
▼「改正民法の解説がわかりやすくためになりました。図を書いて説明いただきイメージがしやすかったです。」
スク東先生勉強会26.
【2021年7月25日(日)テーマ:令和3年短答解説 民法①(総則・物権法)】回答数:4
▼「細かい知識に頼るのではない、解き方を示していただきありがたく思います。繰り返し聞くことでしみこんできます。」
▼「時効の完成猶予及び更新について、解説頂けたのが良かった。」
▼「取扱っていただいた問題以外にも使える考え方をご教示いただけて、勉強になりました。」
▼「失踪宣告は何のためにあるか、とても分かりやすい説明でした。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「民法の改正箇所」
▼「時間内で早く解くテクニック等も教えていただきたいです。」
▼「保証と連帯保証、相殺等」
スク東先生勉強会25.
【2021年6月27日(日)テーマ:令和3年短答解説 刑事訴訟法】回答数:8
▼「大枠から考えて結論を導き出す、というプロセスが理解できました。」
▼「わかりやすかったです。ありがとうございました。」
▼「伝聞法則、誤判のおそれがあるかどうかを言った者が実際、それを見たのかどうかで判断するという説明とても分かりやすかったです。」
▼「受験生の目線で、特定の知識を知らない場合にどのように解くかという考え方を知れて勉強になった。」
▼「解説がわかりやすかった。特に、伝聞証拠に当たるかどうかについて、当事者かどうか、体験した話か、聞いただけかという視点がわかりやすかった。」
▼「自分は今、刑事訴訟法を勉強しているところなので役に立ちました。」
▼「大変ためになりました。ありがとうございました。」
▼「ちょっと分量のわりには時間がながいかなあと。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「保証と連帯保証あるいは、相殺。」
▼「受験生がよく引っ掛かりそうな問題を取り扱っていただきたいです。」
▼「予備試験論文で合格点を取るための知識レベルについて。」
スク東先生勉強会24.
【2021年5月30日(日)テーマ:令和3年短答解説 刑法】回答数:6
▼「考える勉強の大切さを実感できた。」
▼「条について、丁寧な説明に感謝です。」
▼「条文を参照しつつ、何故かとの理由付けがあったり、法益からの説明があり、わかりやすかった。」
▼「保護法益や基礎理論から答えを考える方法をご教示いただき、大変勉強になりました。特に65条の学説の対立は苦手な部分だったので、詳しくご説明いただき、よくわかりました。」
▼「個別指導でやった内容の、よい復習になりました。」
▼「基礎知識からご説明いただき、ためになりました。ありがとうございました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「刑訴の伝聞法則」
▼「令和3年の他の科目の短答」
▼「受験生がよく間違えやすい問題を取り扱っていただきたいです。」
スク東先生勉強会23.
【2021年4月25日(日)テーマ:令和2年短答解説 民事訴訟法】回答数:6
▼「改めて、記憶にだけ頼らない勉強法を学べて良かった。」
▼「確定判決の既判力についてよく理解できました。」
▼「論理的思考で問題を解く大切さを再度実感できました。」
▼「短答も論文と同じように、原則、趣旨、それに対する不都合性、当てはめ、という思考過程が同じである、ということを、再度認識しました。論文も短答も勉強の仕方は同じと、再認識しています。有り難うございます❗感謝しています。」
▼「一読すると構えて考えてしまいそうな問題を基礎からわかりやすく解説いただきわかりやすかったです。ありがとうございました。」
▼「条文や判決で○○と言っているから、ではなく、その根底にある考え方・理由づけをイメージできました。スクール東京の短答過去問集を使っており、理由を「納得」するよう意識しているのですが、実際に講義を受けたことで、もっとシンプルに考えて答えを導けばよいことに気づきました。量で圧倒しなくても他の問題に応用することができそうなので、試験本番までに納得して理解できる問題を増やしていきます。ありがとうございました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「特にありません。小倉先生からも、東京スク-ルのメルマガ等を、通して、時々でよいので、何か、メルマガのようなコメントを頂けると有難いと思いました。有り難うございます❗感謝しています。」
▼「刑法総論」
▼「実行の着手時期」
スク東先生勉強会22.
【2021年3月28日(日)テーマ:令和2年短答解説 商法】回答数:3
▼「問題の周辺知識の確認ができてよかった。」
▼「法律学習における考える勉強の重要性を学べた。」
▼「大変ためになりました。ありがとうございました。」
スク東先生勉強会21.
【2021年2月28日(日)テーマ:令和2年短答解説 民法】回答数:6
▼「勉強になりました。楽しく理解するというコンセプトが、ありがたいなと感じました。」
▼「具体例を示しつつ、利益状況を説明いただけたのが良かった。」
▼「利益状況を考えながら条文をチェック擦ることが重要であるということが、印象に残りました。」
▼「条文がどのように作られているのかがわかって、とても有意義でした。」
▼「大変ためになりました。条文の趣旨、改正の背景について、丁寧なご説明があり、理解しやすかったです。」
▼「問題を使用することで、条文のイメージがつかめた。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「刑訴法の伝聞法則」
▼「商法の際は手形法を、取り扱っていただきたいです。」
▼「令和2年短答」
スク東先生勉強会20.
【2021年1月31日(日)テーマ:令和2年短答解説 行政法】回答数:4
▼「レジュメに条文の記載があり、分かりやすかった。具体例や判例の年次の指摘も記載に残りやすくて良かった。」
▼「判例の問題を基礎理論からわかりやくす説明していただき、勉強の方向性がわかりました。」
▼「過去問を使用したので、知識をどのように回答に生かすかがよく分かった。」
▼「知識に頼らず、考えて解くことの重要性を示していただき、身にしみました。ありがとうございました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「行政訴訟」
▼「他の科目でも判例問題の取り組み方を、取り扱っていただきたいです。」
▼「令和2年民法(改正部分)」
スク東先生勉強会19.
【2020年12月13日(日)テーマ:令和2年短答解説 憲法】回答数:7
▼「深い。」
▼「判例の理解の仕方や理論問題の解き方も教えていただけて、すごく勉強になりました。」
▼「予備知識の説明もあり、基礎理論からの解説が分かりやすかった。」
▼「大変ためになりました。」
▼「憲法の学習において、どの様に考えながら問題に取り組んでいくのかということについて、「考え方のコツ」が学べたと思います。」
▼「相変わらず分かり易い内容でした、あと2問ほど解説してほしかったです。」
▼「勉強の際の新しい視点を多く得ることができました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
▼「R2年短答の他の科目も取り扱っていただきたい。」
▼「知識を知らなくても解けるような解法テクニック等。」
▼「民法過去問」
▼「短答民法の親族相続」
▼「司法試験・予備試験の解説でよいと思います。」
スク東先生勉強会18.
【2020年11月22日(日)テーマ:令和2年短答解説 刑事訴訟法】回答数:3
「論文でも出題されそうな内容で、理解を深めるのに有益でした。できればもう1問やってほしかったです。」
「丁寧にご説明いただきありがとうございました。大法廷判決の重さを、改めて考えました。」
「苦手だった理論の問題を取り扱っていただけて、とても良く理解できました。まずは、一問一問じっくり検討していきます。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「司法・予備試験短答の続きを、お願いします。」
「今後も理論の対立についての問題を、取り扱っていただきたいです。」
スク東先生勉強会17.
【2020年10月25日(日)テーマ:令和2年短答解説 刑法】回答数:4
「時間がかかってもひとつひとつ理解するしかないと、改めて思いました。」
「わかりやすい講義を、ありがとうございます。」
「根本的な勉強の方向性から教えていただけて、とても有意義な時間となりました。」
「短答を丁寧に理論もきちんとおさえて勉強することのご指摘ありがとうございました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「司法試験短答シリーズを是非。」
「論理問題を扱っていただきたいです。」
スク東先生勉強会16.
【2020年9月27日(日)テーマ:スク東メソッド 応用編】回答数:2
「短答のゼミの中でも教えていていただく内容を、今回体系的にご説明いただき、整理されました。表面的な知識をいくら覚えても意味がないので、本質を理解していくために、1問1問丁寧に考えて進めていきます。」
「アウトプットがあるからこそフィードバックがある、という大事さに気づきました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「刑法の学説の対立の問題が苦手なので、取り扱っていただきたいです。」
「文章力アップ」
スク東先生勉強会15.
【2020年8月30日(日)テーマ:スク東メソッド 基本編】回答数:4
「常識を疑う、という、初心の頃に戻れてよかった。」
「司法試験の勉強が芸事と同じというのは、その通りと思いました。自分でやり方を考えないと上達しないですね。」
「根本的な考え方の重要性を教えていただき、大変勉強になりました。今まで枝葉の知識の部分だけを習得しようとして、上手くいっていないことを痛感しました。視野を広げて自分の頭を使って勉強方針を固めていこうと思います。」
「あらためて考えることの重要性教えて頂きました。ありがとうございます。」
「いつも教えていただいている考え方を、改めて整理して伝えていただけたのがとても助かりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「各法の性質。意外と共通性を見逃しがちだから(昨日のフォローゼミ民法刑法の詐欺などのような話です)。」
「今年の試験問題について。」
「各科目の勉強を進める上で、根本となる考え方等を詳しく知りたいです。」
「先生自身が最後におっしゃっていた通り、今度はより具体的な問題へのアプローチ方法について聞いてみたく思います。(例:利益状況から考える、不都合性を出す、など)。」
スク東先生勉強会14.
【2020年7月26日(日)テーマ:刑法各論②】回答数:8
「大変分かり易かったです。特に逃走罪関連がよかったと思います。」
「条文の文言にあたる、あたらない、ことに分け、あたらない場合でも条文から読み取れる範囲で解釈する必要 性と許容性について考えることがち大切であることがわかりました 。また、過去問マイナーの逃走罪や 公共の危険に関しての具体的説明は大変、参考になりました。」
「聞いたことのなかった根拠等知れて大変勉強になりました。ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」
「大変ためになりました。ありがとうございました。短答も論文も条文が大切だとあらためて思いました。」
「具体的な問題検討が多く、わかりやすかった。」
「分かりやすい。」
「実際に問題をどのような観点から解いていくか学べて良かった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「行政手続法」
「刑法の短答で時間がかかる見解問題等の、効率的な解き方など教えて頂けたら嬉しいです。」
「民事訴訟法の多数当事者、概念と具体例と論点を勉強していますが、何度勉強しても大変に思いますので。刑事訴訟法の訴因、具体的な事例の当てはめが難しく興味深いと思いますので。」
スク東先生勉強会13.
【2020年6月28日(日)テーマ:刑法各論①】回答数:6
「理由を考えながら問題を解くようにはいつも心掛けているのですが、今日の演習を通じて、自分のやり方では不十分であったと思いました。勉強への取り組み方を見直す良いきっかけになりました。」
「表面的ではなく考え方を学べる、非常に為になる勉強会でした。」
「おっしゃられるとおり、手薄になる点を定着し易く教えて頂け、ためになりました。」
「実際の問題が取り上げられて、わかりやすかった。」
「大変有益なお話を頂き、感謝します。」
「分かりやすい。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「憲法の統治 直前要点整理。」
「行政法をお願いします。」
「今年の出題予測を踏まえた論点の解説。」
「刑事訴訟法の論点」
スク東先生勉強会12.
【2020年3月29日(日)テーマ:刑法総論②】回答数:7
「刑法総論は、論点がたくさんあってもう3回くらいないと足りないですね。無料なのであまり言えませんが。」
「非常に有意義でした。」
「短時間で整理されてよかったです。」
「問題検討が多かったところが、良かった。」
「共犯、罪数、いずれも大変ためになりました。」
「小倉先生の講義は、なぜこんなに分かり易いのかと疑問に思うぐらい、分かり易い。」
「個人的法益、社会的法益、国家的法益と分類して法益の数を数えるという考え方が大変勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「要件事実」
「行政法」
「親族相続」
「行政法の基本的な考え方」
スク東先生勉強会11.
【2020年2月23日(日)テーマ:刑法総論①】回答数:4
「とても体系的にまとめられていて分かりやすかったです」
「司法試験・予備試験の範囲は広範囲でなかなか全部を把握できない。だからこそたくさんの時間を費やして勉強しないと(暗記しないと)受からないと思っていたのですが、どの科目もその法律のそもそも論を押さえた方が結局のところ早く理解度が進むと分かりました。短答ゼミで早く網羅したいと思いました。」
「たいへん良かったです。因果関係の判断枠組みわかりやすく説明ありがとうございました。」
「毎回、的確で知識が固まる気分です。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「行政法」
「各科目のそもそも論」
スク東先生勉強会10.
【2020年1月12日(日)テーマ:平成26年改正会社法②】回答数:3
「非常にわかりやすかった。」
「具体的な場面をイメージすることができました。ありがとうございました。」
「ホールディングスの意味がわかった。音がよくなかったですが、インターネットの回線の問題だと思います。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「行政法の概要」
スク東先生勉強会9.
【2019年12月15日(日)テーマ:平成26年改正会社法①】回答数:6
「改正の背景が分かりやすかった。」
「分かりやすかったです。」
「改正の全体像がわかって、わかり易かったです。」
「一人で読んでいてもあまり頭に入ってこないところを大きな視点から講義してくださり助かります。」
「監査役会の理解が不足していると感じました。勉強します。」
「改正経緯を噛み砕いて説明して下さって分かりやすかったです。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「伝聞例外」
「伝聞証拠」
「刑法 各論」
「短答論文のテーマ予想及びその対策」
スク東先生勉強会8.
【2019年11月24日(日)テーマ:平成29年改正民法⑥親族相続】回答数:5
「毎回、とても勉強になります。改正の部分は不安なのでありがたいです。」
「大変分かりやすく有意義でした」
「イメージを大事にする。勉強になりました。」
「非常に分かりやすい。」
「遺言執行者の意味が勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「今後の改正について。」
「刑法の基礎」
スク東先生勉強会7.
【2019年10月27日(日)テーマ:平成29年改正民法⑤契約・賃貸借~】回答数:4
「勉強継続のうえで、このような機会をいただいたこととてもありがたく思います。」
「具体例をイメージして、条文を押さえるといった点が、非常に参考になりました。」
「毎回わかりやすい。例示などが適切。」
「賃貸借が特に勉強になりました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「行政法」
「重要判例」
スク東先生勉強会6.
【2019年9月22日(日)テーマ:平成29年改正民法④売買~】回答数:4
「記憶に頼らず考えて、ひっかかりをつくっていくということの具体例を示していただきとてもありがたいです。」
「具体的なケースの話もあり、わかりやすかった。」
「分かりやすかったです。」
「非常に分かりやすい。ワンポイントの解説が、的確。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「刑事訴訟法の伝聞法則」
「思考力アップ」
「譲渡担保など」
スク東先生勉強会5.
【2019年8月18日(日)テーマ:平成29年改正民法③弁済~】回答数:5
「分かりやすい。」
「小倉先生の話の噛み砕き方がおもしろく、笑う箇所もあり楽しかったです。固い言葉をどのように柔らかくするか参考になります。ありがとうございました。」
「暗記でなく、なぜそうなのか。どこが同じで何が違うのかを考えながら勉強することが大切であることがよくわかりました。」
「勉強のモチベーションアップになりました。」
「前回までと比べ、具体的な検討が多く、分かりやすかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「時効、留置権と質権などのポイント」
「商法総則」
スク東先生勉強会4.
【2019年7月28日(日)テーマ:平成29年改正民法②保証~】回答数:5
「私のPCの設定のせいか、音声をほとんど聞き取る事ができませんでした。前回の講義が大変良かっただけに、すごく残念ですし、私が受講した事で、希望していたが受講できなかった方にご迷惑をかけてしまい、申し訳なく思っています。」
「法改正があった部分は、なじみが薄くニガテに感じがちなのでこういった企画はありがたいです。」
「コンパクトに説明していただき、有り難いです。」
「深める視点が良かった」
「改正法のイメージがつきやすい内容で、よかった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「共同抵当の代位」
「行政法 抗告訴訟の訴訟適格」
スク東先生勉強会3.
【2019年6月30日(日)テーマ:平成29年改正民法①総則・債権総論~】回答数:3
「ありがとうございました。途中で、電車の音やアナウンスが入り聞きづらい部分がありまして、仕組みがよくわかりませんが、その点のみお知らせします。小倉先生のやり方を学んで実践していきたいと思っています。」
「民法改正の考え方を学べてよかったと思います。具体例がもう少しあれば良かったと思います。」
「楽しかったです」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「行政法の処分性について」
「理解をテーマに何でも」
スク東先生勉強会2.
【2019年4月14日(日)テーマ:民法 親族相続】回答数:4
「本来、世界も含めて広い視野から法律理解が求められる所、資格試験の勉強となると、どうしても知識詰め込み偏重型の勉強法になりがちな面が、司法試験でもい視点は、学習のベクトルを正しい方向に引き戻す重要な支店であると感じます。学習のベクトルを正しい方向に引き戻す重要な視点であると感じます。これを定期的矯正するマイルストーンになると感じております。これからの勉強会も楽しみにしております。どうぞよろしくお願い致します。」
「もう少しポイントを絞って、具体的な問題にあたっても良いのではと思いました。」
「暗記しにくい範囲を、わかりやすく解説して下さったと思います。」
「遺贈と遺産分割方法の指定の違いを理解できました。講義の範囲はもう少し絞って、その代わりに深くするのもありかなと思いました。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「そこまで、勉強が及んでおりません。何かありましたら、次回以降記載していきたいと思います。」
「行政法の処分性について」
「公判前整理手続きの流れなど」
スク東先生勉強会1.
【2019年3月10日(日)テーマ:商法 手形小切手法】回答数:3
「手形小切手がなぜ必要かについて、わかり易く説明頂いたので、今まで暗記しかないと思っていたことも、理解して覚えられました。とてもよかったです」
「実は、出張先で拝見していたのですが、充電機を忘れてしまい、電池がなくなってしまい、最初の15分位しか視聴できませんでした。とても、楽しみにしていたので、非常に残念です。」
「有意義な講義であり、分かりやすかった。Skypeを利用したため、音声が聞き取りにくい部分があった。」
【今後の勉強会で取り扱ってほしい内容】
「択一で最後の2択に迷った時の解答方法」
「論文問題の問題文の見るべきポイント、見方など学べたら幸いです。」
「民事実務、刑事実務」